2010年3月30日火曜日

日本蜜蜂の新居

天気:晴れ
”ハチの先生”が日本蜜蜂の待ち箱をつくり、3箇所に設置した。待ち箱とは、春のこの時期に巣ばなれ(分蜂)したミツバチの群れを、とらまえる箱のことで、いわゆる新居だ。下は、柳の切り株をくりぬき、下部に小さな出入り口つくってあり、その上には1万~2万匹の城である巣箱がのっていて、中には密蝋が塗ってある。天敵(スズメバチ、西洋蜜蜂)からは防御でき、密源の豊富なロケーションがベストであり、我が家の菜園びわの木の下、柿の木の下、そして果樹園に設置した。さっそく、隣のおばあさんが『あれは、何?』~さて、はて、何にみえたのかな。

4 件のコメント:

  1. ついにハチにまで手をだしましたね!次は豚かヤギを飼う??

    返信削除
  2. 日本蜜蜂には高級マンションに見えるよう願っています!!
    楽しみに待ってます!

    返信削除
  3. hidayoumuさん:今日も菜園にいると、ハチが気になります。妻が、黒と黄色のシマシマで、胴に毛糸のマフラーを巻いたハチを見つけました。まだ寒いのか?

    返信削除
  4. naokoさん:ヤギは凶暴ですからむりです。豚は同類ですから、止めます。

    返信削除