40,40・・・40度です。庭には石が多いから、陽で熱くなるとなかなか冷えない。夕方水をかけると湯気がたつ。長男が心配して、ビデオ通話で声掛け。大丈夫!ちゃんとエアコンの効いた部屋にいます。でも私が心配なのは、暑さピーク時に、通学で帰る翔くんたち小学生〜遠い子は30分以上です。本当に大丈夫?
夫婦で二通の般若心経の写経のを、神戸のお寺に送りました。何と、丁寧にもそのお寺から返事がきました。仏前にお供してお焚き上げをしていただけるそうだ。恐縮至極です。これで雀たちも成仏出来るでしょう。
夫婦で二通の般若心経の写経のを、神戸のお寺に送りました。何と、丁寧にもそのお寺から返事がきました。仏前にお供してお焚き上げをしていただけるそうだ。恐縮至極です。これで雀たちも成仏出来るでしょう。
ところで、刀自が寂聴さんのCDを聞いている隣で私は? 古文書の勉強です。2冊の古文書事典、図書館で借りた参考書を広げて、宿題の古文書や我が家の古文書に頭を抱えています。受験勉強同様に、結構ストレスがかかる作業ですが時間のすぎるのが早い。時には刀自に聞いたりしています。
郵便局のATMで1198円を送金;152円の手数料、25枚以上の硬貨は有料、はがき、手紙は値上げ、働き改革と言いながら土・日曜日は休み。法律に守られて、競争相手がいないから、やりたい放題、 だから改革もなし、緊張感もなし・・・これが民営化の結果なのか。
写真は、今朝、刀自が収穫した野菜です。長男に送ります。
夕食で食べたきゅうりのすもみはパリパリの歯ごたえ、焼いたなすはふわっとろでした。
ようやく「般若心経」の写経が一枚書き終わった。刀自も、同様に書き終わった。最初はへたくそだったが、次第に神経を集中し無の心境で、たんたんと写してゆくと、手本の文字通りになっていた。一度よく見てください。また、ご参加ください〜残りの少なくなってきた人生に、新たな一歩になるでしょう。
明日は9回目のダラキューロ(抗がん剤治療)です。 ので、菜園の報告で終わります。 おやすみなさい~
らっきょを収獲、根切りして粗つけをして10日です。ザルで水分を切って、保存ビンに入れます。一方で、
今年は370gのこれだけです。在庫が大瓶に一杯あり、需給バランスを考えると、こんなもんですか。大粒のらっきょ大粒のらっきょ漬けではなく、桃屋高級花らっきょの仕様で、美味しいですよ。
たとえ負けても・・・・いい思い出になるでしょう。
台湾の彼は、奥さんと子供を残してベトナムの工場に単身赴任をしていました。最初は短期間の予定だったが、コロナの影響もあり帰ることが出来なくて2年間赴任していました。今年の1月末のお正月(旧)から帰っていましたが、どうしてもハノイの工場で必要で、この夏には家族そろってハノイに赴任するようだ。私も単身赴任をのべ五年ほどしていますが、家族は一緒が良いと思います。日本からはちょっとだけ遠くなりますが・・・。