2009年7月24日金曜日

わらび餅


天気:はれ時々曇り
山口で、また今日は福岡で大雨・・・少し心配だ。 ”男の料理”でわらび餅を作った。今日はその復習! わらび餅粉100gに砂糖50gを加えて良く混ぜる。水450ccを少しづつ加えながら、きべらでかき混ぜて粉を溶かす。火にかけて ず~っときべらでかき混ぜて5分!突然、かたまってくるが、透明になるまでかき混ぜる。バットに水を張り、スプーン2本ですっくって丸めて入れる。ざるに上げて水を切り、器に・・・・・・ いつも、器選びに時間がかかる。5つの器から、2個を選びわらび餅を盛り付ける。 妻は「有田」を、私は「織部」を選ぶ。  さてあなたは?


2 件のコメント:

  1. ファームハウス2009年7月25日 18:24

    ガラスも良いなあ!な~んてどっちもヒイキしないでおきましょう(笑)

    しか~し、この色はわらび餅じゃ無いんでは・・・・?
    とケチつけています。

    わらび粉だけだと今、キロん万円のせかいですから。
    より本物に近いわらび粉を調達いたしましょう。
    きな粉も美味しいのを。
    お待ちください。

    返信削除
  2. そうです!甘藷澱粉ですね。小信中島の”明や”のわらび餅も100%ではなく、店主にわらび粉を分けて頂けないかと、お願いしましたが断られました。中津川市加子母という所の ”やまもと”には100%のわらび餅がありました。あとは、わらびを育てて、根から粉をつくることですね。甘藷澱粉で作り方の練習をしておきますので、お願いします。

    返信削除