2024年11月30日土曜日

ホットケーキミックス使った「さつまいもケーキ」

天気:曇りのち雨
簡単なケーキで、失敗はありません。材料は、さつまいも正味150g、砂糖80g,ホットケーキミックス 50g,たまご2個、バター20g、バニラエッセンス数滴、牛乳300ml。

①さつまいもは厚く皮をむきサイコロカットして、水でアクを取る〜レンジ500W7分で柔らかくする。②竹べらで柔らかく砕く。③砂糖、牛乳を少しづつ加え混ぜて、最後にホットケーキミックスを加える。④ミキサーに入れ、たまご、溶かしバターを加えてかき混ぜる。⑤濾しザルで濾して、バニラエッセンスを加えて液が完成。⑥ケーキ型に液をいれ、竹串で空気抜き。⑦予熱した180℃のオーブンで48分焼く。

焼き立てでも、冷えても美味しいケーキです。今日は翔くんがレシピ通りに作り、3/4を持ち帰った。

2024年11月29日金曜日

ボケ防止の為の「スイートポテト」作り

天気:晴れ(寒い)
 毎年さつまいもは作ってきたが、スイートポテトを作るのは5年ぶりか。「誰がたべるの?」と、妻が聞く。そうなのです〜食べる人がいないから作らない。5年前は老人クラブの会合に24個作って持っていった。今日は13個作って、お隣さんに3個〜あとは・・・。

妻が作る料理も同じだ。食べる人がふたりだけではなるべく簡単で変化なく、手間の掛かる料理は作らなくなる。料理は思考能力を高め、認知症防止に良いと言われるが、これでは・・。

次回は、さつまいもケーキを作ろう。ボケ防止のためにも。

2024年11月28日木曜日

怖い顔は「豊昇龍」か?

天気:晴れ(風寒い)
抗がん剤治療後の2日目は、副作用と崩れた体調リズム で不安定だ。

妻は退院してちょうど1週間。入院中に弱った足腰は家事と散歩で少しずつ回復〜買い物は無理で、やはり1ヶ月は必要だろうか。毎日何してる・・・。メールとねこの世話、時々読書。

たくさんいる友だち、知り合いから頂くメールを開き、返事をいれるのに1時間以上。今はいいね!と言いながら。リテラシーレベルが上がる?

ねこの世話〜たんたんは安心して家の中で過ごす。完全にバトンタッチは猫の方から。こんこんは、相変わらず隣のチーちゃんと睨み合いのケンカ、よくも飽きもしないものだ。隙を見ながら、毎日2回のエサは食べに来る。怖い顔は「豊昇龍」に似てる?

2024年11月27日水曜日

きょうは第3クール3日目だが?

天気:晴れ
昨夜22時47分;あなた、地震よ!との声に起こされた。明日は6時前に起きて病院に行く予定、それから寝付きが悪い。

朝、病院でも頭はボーと 。 「PEOPLE Watching」

・並ぶ列が曲がってゆく高齢者
・体重測定で、カバン、帽子、くつ、上着、書類までかごの中へ
・血圧測定で、2回目にも首をかしげて3回目
・息苦しそう(ウウーン)。死ぬんじゃないかな
・呼出番号は自分の番号より他人の番号が気になるオバちゃん
・ありがとう!と、受付に何度もお辞儀をする
・血液検査後5分間は押さえてね。でもまだまだ押さえてる
・血液検査をしに、血液内科にやってくる
・看護師が体調を聞く質問が
 住所は?生年月日?今日は何日?何曜日?
 100から10づつ引くと?

2024年11月26日火曜日

大好きな「金蝶堂」の和菓子

天気:曇のち雨
 尾張徳川藩は茶道の普及に尽力〜器は瀬戸焼、織部、お茶は西尾の抹茶、そして和菓子屋はあちらこちらに軒を構える。我が家の周りにも川村屋、若松屋等の老舗があるが、妻のお気に入りは金蝶堂だ。金蝶堂まんじゅうが看板商品だが、季節の伝統行事を大切にして季節の和菓子を丁寧に作っている。いちご大福、ちまき、わらび餅、麩饅頭、栗きんとん、赤飯、蒸し羊羹、水まんじゅう、桜餅など定番、丁寧さをかわれて店頭には並ばない予約飲みのバースデーケーキも。店主の和菓子職人技をいつも、これでもかと見せつけている。

この地で麩饅頭は有名なのは専門店大口屋「三喜羅」で、栗きんとんは岐阜県中津川の「すや本店」だ。これらは季節になるとどこの和菓子屋の店頭にも並ぶが、金蝶堂はそれぞれの2店舗に勝るとも劣らない。季節のセールの葉書を頂くといそいそと出かける妻がいる。

2024年11月25日月曜日

井端監督の勝ち以外に優先するものとは?

天気:晴れ
今日の戸郷(巨人)は4回まででアップ、アップなのは誰の目から一目瞭然、4回で変えるかなと思ったが続投、ソロホームランを打たれて変えるかなと思ったが続投、その後ストレートの4球で変える(ここは常識)かなと思ったが続投、そして取り返しのつかない3ラン。井端監督は勝ち以外に優先する物があるのか?ドジャーズのロバーツ監督だったら、4回で変えているだろう。事実、山本も4回交代がある。

名古屋市長選挙で広沢一郎氏が当選、と言うより大塚耕平氏が落選だ。参院議員国民民主党NO2の座をなげうって、国民、自民、公明、立憲の推薦も受け、さらに市議会の与野党会派、大村愛知県知事の支援を受けながら、何故落選するの?

投票率は39,6%と恥ずかしい数値ながら、投票した人は新聞やTVなどのマスメディアに影響されず、SMSでファクトで明確な政策を投票基準としたようだ。一方通行の既存マスメディアは、選挙に対する古い既存発想を捨てないと、予想とはちがう結果になる。

*そろそろ、散り始めた枝垂れ紅葉。

2024年11月24日日曜日

入院生活の一コマ

天気:晴れ(寒い)
見て!見て! たんたんの恍惚の顔を!ただ、この前にはうるさく、うるさく「座れ」とわめき続けるのです。これが「ねこ語」だろうか。

妻の2週間の入院生活を「人間のことば」で私が聞く。

体調が良くなると食欲が回復し、しっかりと体重を維持している。〇〇KGで顔はまん丸、ぱんぱん、「シワより、若く見える」と言われて満足、満足!。娯楽室であうスケベな親父に、「八千草薫に似てる」とか、恐れ多くも「美智子妃に・・」と言われたそうな。マスク姿で何がわかるのだ!!

2024年11月23日土曜日

わ〜にゃ!わ〜にゃ! ダッコにゃ〜!

天気:晴れ(寒いにゃ)
やっとママが帰ってきたにゃ!ずいぶん長く、もう帰らないかと覚悟したにゃ。パパでは、生活のリズムが狂うにゃ。にゃ〜コンコン!

そうだにゃ!たんたんネエチャン! 僕はチーちゃんボスの警戒もあるんニャ!この間は、2日もご飯なしだったにゃ!

パパは撫ぜてくれるが、もっと甘えたいにゃ、ダッコにゃ!、ダッコにゃ!。パパはことば(ねこ語)が分からないにゃ!

わん、わん。、ママが帰っにゃ、帰っにゃ! わん、わん、ダッコにゃ!ダッコにゃ!

たんたんネエチャン〜いいにゃ!いいにゃ!僕も〜僕も。


2024年11月22日金曜日

妻が退院〜やはり、大学病院はちがう!⑧

天気:晴れのち曇り
昼過ぎ妻は退院して帰宅した。この2週間で庭のしだれ紅葉はすっかり紅葉した。気温も10度以上の低くなってビックリ。

妻の話を聞くと、"やはり、大学病院はちがう!”であった。大学病院は医師や看護師にとっては教育の場であり、現場ではプロ意識が強くレベルが高い。底辺には患者ファーストの概念あり、ICUでの介護、個室での介助、4人部屋での看護〜それぞれが患者に向き合ってくれる。例えば看護師は必ず聴診器で体調を診断する一方、部屋を出れない患者の為には買い物も引き受けてくれる。またICUでは一人の看護師が24時間一人の患者を担当し上から下まで介護する。

仕組みではトリアージのシステムが生きている。患者のレベルに合わせて部屋も看護師も異なる。だから部屋の移動は日常茶飯事で、入院期間は概して短い。医師では主治医(助教)の下で研修医が患者を担当する。患者の治療方針のもと、検査、診察、回診をする。

2024年11月21日木曜日

明日、妻が退院します。

天気:晴れ
 妻はねずみ男とゆやする。日本のねずみ男といえば「木村寿太郎」、宮崎日南市に生家がある。じっとしてしてなくてコソコソと何かをしているからだ。まあねずみ年でもある。

実を言うと、(内緒だが)午前中は鬼柚子によるゆずジャムを作った。眼の前に材料があると、「作ってくれ〜」と言っているようでツイツイ腕がうごいてしまう。

午後は「大学芋」〜揚げない大学芋〜を作った。(揚げ物は妻から禁止されている)①さつまいもを乱切りして水に数分間浸す②レンジで600Wで4分でやや柔らかく③フライパンに大1のサラダ油で②のさつまいもを良くかき回し焼いて取り出す④フライパンに砂糖大3、みりん大2、醤油小1、酢小1で熱する〜さつまいもを加え液を絡める。

そうそう妻が、明日退院する。ちょうど2週間の入院生活だった。

2024年11月19日火曜日

山のレストラン「AOZORA」


天気:晴れ
 いきなり冬が来た。ブル、ブル・・・

りんご狩りの帰り道、と言っても山の中にはいると、レストラン「AOZOLA」がある。長女が探した店だが予約してない。ところが昼時だが駐車場に車がない〜休み?予約だけ? いやいや、営業中だった。
長女が交渉してランチのコース料理をお願いした
素晴らしいレストラン風のレストランだった。机、椅子、テーブル上の花瓶、ワインセラー、店の雰囲気〜すべて一流だ。
料理も魚と肉のコースだが一流の盛り付けで、美味しい。子供二人には即席でパスタをつくって頂いた。
何故こんな素晴らしい店が、誰も来ないような山の中に有るのか?
りんご狩りで寄った店だが、お店が目的でも来たい店だ。

2024年11月18日月曜日

兵庫県民は何に事実を求めたか?

天気:晴れ
兵庫県知事 の出直し選挙で斎藤前知事が当選したから、ミヤネ屋等のメデイアは大慌て! おまけに投票率が55,65%と前回比14,55%も高い。 既存のメデイアの敗北であり、分水嶺でもある。

各メデイアはパラハラ疑惑などで斎藤氏に関する事実・像を作って報道してきた。それに乗ったのが県議会だ。県民はその一方的なTV報道に疑問を持ち、事実を他の方法(SMS)に求め結果を出した。メデイアからは落選当然だったが、再選された。既存のメデイアが完全に否定されたのだ。ミヤネ屋のコメンテーターT氏は見に苦しく言い訳をしていた。

2024年11月17日日曜日

青いリンゴの使い道は?

天気:曇
今年春からりんごの木(ふじ)のオーナーとなり、収穫にゆく。長女、次女の家族9人が参加。妻は入院中で不参加〜私も抗がん剤治療で不調、片道82Kmの遠距離運転は76歳には荷が重いとことわったが、翔くんがナビで行くことにした。
「ふじ」はりんごの中でも奥手で11月中旬〜12月上旬が収穫期。16日からの収穫の案内があったが、実はまだまだ紅みが薄い〜裏側をみると何と青りんごだった。事務所で話を聞くと、今夏も猛暑が続き、木を植えて20年来最悪の状況だという。赤くならない,甘くならない〜もう1ヶ月経てば少しぐらい良くなるだろうが。
帰るわけにはいかず収穫・・・1/3ほどの青いリンゴの使い道は?

 

2024年11月15日金曜日

「深部静脈血栓症」

天気:曇のち雨
新しい抗がん剤治療のレナリドミドの副作用が総出だ。左脚のふくらはぎが痛み、むくみが引かない。春の時期の大根の様で、甲も腫れている。時々くるぶしが痛くて歩くに支障となる。

一昨日診察時に下肢静脈エコー検査を受ける。検査員の方と一緒に検査画面を見ていると、ふくらはぎの大静脈に血の塊(血栓)が2ヶ所見られた。「深部静脈血栓症」と診断された。当面は投薬(リクシアナ30)で対処するが、「肺塞栓症」に繋がると怖い。

2024年11月14日木曜日

やはり、大学病院はちがう!⑧

天気:曇
 昨日、私は高がん治療の第3クール(1クール21日)の初日でした。

妻が7日の夜に喀血して、西病院から名大病院に緊急搬送し、その後緊急手術を受けた。総括してみよう。

①喀血で西病院のER医師が名大に゙転院すると判断し、名大救急科と連絡し許可を得た。連絡した相手は、先日診察を受けた主治医の呼吸器内科A医師(助教)が勤務していたのだ。第1のラッキーだ。『最高の施術が受けられる』とER医師が救急車の中で言う言葉から、手術までを確信していた。

②8日未明のA医師の救急科として説明では、手術はなし、2・3日様子を見るだった。が、7時間後には、手術が決定、緊急手術が行われた。第2のラッキーは放射線科k医師(講師)が執刀医で、先日診断を受け、『大量喀血した時、緊急搬送で来院したら手術しよう』と、言った張本人だった。8日朝に勤務明けの主治医A医師と張本人のK医師が協議し、緊急手術になったのではないか。

妻は手術の経過措置と抗生剤の点滴で治療中。まだ、フロア外には出られず、買い物も人に依頼する生活だが、今は大好きな大相撲でTV観戦〜(ひいきな正代は負けっぱなしでがっかりだが)千秋楽までには退院出来ますか? 第3のラッキーになるか。

2024年11月12日火曜日

やはり、大学病院は違う!⑦

天気:晴れ
「 家族待合室でお待ち下さい。」それから1時間待っても・・・。

午後3時半、やっと最初に電話頂いたN医師から説明があった。①カテーテル施術は4か所の肺動脈に約4時間かけてされた。②執刀医は放射線科医師で、今後は2・3日がICU、その後一般病棟で2週間の入院が必要。③今回の救急転院措置は正解だった。④ただ、この手術は根本的な治療ではない。入院2週間は緑膿菌の抗生剤点滴もする。ここで【未明の判断が7時間後に変わった要因は?本人に急変でも!】と、当然の質問をする。研修医のN医師は入院中の担当医だが、あまり良く分からない答えだ。"救急転院は正解、たまたま11時15分に手術が出来てラッキーだった”と。結局、8日午前に誰かと誰かが協議して手術の判断をしているはずだが、解らない。

妻はICUに戻って来ている、と早速面会する。局部麻酔で意識が有る中で4時間の手術を受けたが、割合元気だ。でも4時間も集中して良く頑張ったと思う。酸素吸入器越しの会話で充分ではないが、心配している友人に連絡してほしいと言う。

9日の午前に電話あった。その日は私達に変わって長女が面会に行く予定だ〜今日一般病棟(個室)に移動するので、明日必要なものを持って来て下さいと言う指示だった。妻は何時も入院セットを準備している。今回も持っていったがICUでは受け受けてもらえず、持ち帰っている。特に準備する必要もなく、10日、次女の車で届ける。ところが、

大学病院では面会は原則禁止、荷物の受け渡しはナースステーションで看護師を通してする。面会は医師の方から要請・指示があった時だけだ。(ICUは面会可だ。)今日は次女同行で遠い所から来て、帰る訳ににはいかず、懇願に懇願を重ね、30分特別条件で面会が叶う。さすが、大学病院は違う。

《つづく》




2024年11月11日月曜日

やはり、大学病院は違う!⑥

天気:晴れ
 7日の午後8時半頃、お風呂で「お父さん、お父さん」の声。ちょっと多めの喀血でした。手はず通りすぐ救急車を呼び西病院へ送りだし、帰る事もあるので、私は自家用車で後を追う。止血の点滴して待機中で今回は何時もと様子が違う〜救急科医師の説明では、名大病院の救急科のA医師(呼吸器内科当直)と連絡を取った。連れて来いとの事、名大病院に転院しカテーテル手術もありうる。点滴しながらの救急車に同乗、35分掛かって、午後11時50分に到着した。

日が替わり8日、到着後はICUに入り造影CT等の検査して、救急科で治療方針を検討。午前3時半、A医師より①容態は落ち着いて、即カテーテル施術をするまではない②2・3日様子を見て西病院に転院する。質問してみた〜大量に喀血したら西病院経由の救急で来いと言われているが、今回は西病院の判断は間違っていたのでしょうか。

深夜に次女に来て貰って帰宅した(午前5時)。午前10:38、横になっていると携帯がなる 。名大病院の研修医Nからで手術がすること事になり許可をほしい11時15分か夕方の時間帯にしたい。何が起こったのか頭が呆然としている中、ぜひ11時15分に手術してほしいと伝える。午前10:57、①11時15分に決定、来院して下さい。車で行くと時間が読めないので、途中JRに乗り継いで、午後1時半に到着。執刀後2時間過ぎていた!

《つづく》











2024年11月7日木曜日

副大統領はジェームズ・デイビット・ヴァンズ(40)

赤トンボが!
天気:晴れ「西風強い)
 ドナルド・トランプが当選した〜御年78歳。

45代大統領の時は在任70歳〜74歳。2期目の選挙は74歳で立候補〜落選。そして今回78歳で当選して82歳までの任期となる。この年齢でモチベーションを維持するのは相当大変だと思う。自分の経験からでも、現在の76歳と72歳では体力はもちろん精神的にも劣る。72歳ではやりたい事が多くそれが出来たが・・・。ゴルフでも20ヤードづつ飛ばなくなる。

大統領の職務は知ることではないが、副大統領ジェームズ・デイビット・ヴァンズが40歳と若いので切れ間ない補佐をお願いしたい。

2024年11月6日水曜日

私はこんこんの味方

天気:晴れ(西風強く寒い)
 裏の82歳のおじいさんが突然屋敷内に入ってきた。えッ?「うちのネコが喧嘩して泣いている」と。

裏のねこ(チーちゃん)が、我が屋敷を縄張りと思っていて、こんこんと縄張り争いをするのだ。8歳のチーちゃんと1歳のこんこんでは、相手にならず、こんこんがコテンパンにやられる。当然だが私はこんこんの味方で、すぐにチーちゃんを追い払う。

「チーちゃんは強くて、こんこんの負傷が多い」と説明すると、納得(?)して帰った。何しに来たの? 82歳と76歳の代理戦いか!



2024年11月5日火曜日

果樹の苗を購入しました。

天気:曇
計画に沿って果樹の苗を購入した。自分の畑に美味しい果物がなり、畑で収穫しながら頬張る顔を想像するのが楽しみ・・・。

現在、柿は表の菜園に次郎柿、冨有柿、渋柿と3本有るがこれらは減らして、新たに畑に ジャンボ冨有柿太秋柿を購入。すももの貴陽に良い受粉樹として、プラムハリウッドを購入。同じくさくらんぼ佐藤錦の受粉樹としてアメリカンチェリーも購入。そして、新たにネクタリン秀峰カルフォルニアざくろを新ジャンルとして購入した。

皆さん!大きな柿、赤紫色のすもも、大粒の赤い佐藤錦、黒紫色のネクタリン、真っ赤なざくろを想像してみて下さい。明日から植え付けます。

2024年11月4日月曜日

一般的な「麻婆豆腐」を作る

天気:晴れ
先々週に我が家の出来すぎるなすを使って「麻婆茄子」を作った。もちろん市販のクックドゥなどを使わない。今日は「麻婆豆腐」にチャレンジ。

どちらも基本は同じで、豆腐かなすかだ。にんにく、生姜、ネギのミシン切りを炒め、豚ミンチを加え色が変わったら豆板醤を、事前に合わせている調味液を加えてタレは出来上がり。 調味液は紹興酒(酒)大2、甜麺醤(赤味噌)大1、醤油大1、鶏ガラスープのもと大1/2、砂糖大1/2、水250cc。豆腐を入れて水溶き片栗粉でとろみを付けて、ごま油で香り付け。最後に刻みネギを散らす。

以上が、一般的な「麻婆豆腐」だが、本当は私独自の味を出したい〜だが妻の口には合わないだろう。

2024年11月3日日曜日

今年の果樹の植え付け計画

天気:快晴
昨年の秋は大きな畑に果樹を何本か植えた。ぶどう(ピオーネ)、キーウイ、すもも(サンタローザ、貴陽)、みかん(宮川、青島、)、八朔、桃(白鳳、黄金桃)、いちじく、だった。

今週あたりから果樹苗の販売が、ホームセンター、市場(矢合)で始まる。夏に戻ってきた217坪の畑までは無理だが、大きな畑の空いているところに、今年も果樹を植える予定だ。(冨有柿の補植、太秋柿)ざくろさくらんぼ(ナポレオンの補植)、ネクタリン(ファンタジア、秀峰)、すもも(ハリウッド)の予定。

果樹の実のなるには寿命より長い3〜5年掛かる。子・孫、知り合いの方々に喜んで頂いたら良い。

2024年11月2日土曜日

最近、「かつら」が来てないね?

天気:雨
 32年ぶりに現役時代の部下とメッセンジャーで顔を会わせた。32年前に渡米し今では米国国籍だが、高齢両親と同居のために帰国し永住申請をしている。彼との人生は追って回顧する。

雨の降る音を聞いていると、ついついウトウトと舟を漕ぐ。それならベットで・・・起きたら午後6時だった。妻もよく寝させてくれる。

*写真は今年5月頃まで良く来ていた「かつら」だ。名前の由来は、見たら分かる。

2024年11月1日金曜日

畑や屋敷内で出る枝や木くずの処理に困る

天気:曇午後雨
我が家は屋敷の道路挟んで前は100坪の菜園があり、柿、レモン、鬼柚子等と野菜を栽培している。登記上は半分が農地、半分が宅地になっている。その野菜くず・果樹枝・草や屋敷内の木々の剪定枝が沢山でる。

それらの処理に困る。方法としては①可燃ごみ袋に入れて市で回収、②前の畑で写真のようなドラムで焼却、③住宅地でない広い畑に運び、そこに設置のドラム缶で焼却(2箇所)。しかし、①は大きな枝・太い枝は無理、1回3袋までの制限があり、②前の畑は農地(登記上)だが周りが住宅地で、一人のおばさんから煙たいとのクレームあり、おばさんの不在を確認して遠慮がちに焼却しなければならない。

今日は①、②をこなし、最後は軽トラで広い畑で焼却した。