2025年6月23日月曜日

今年のスイカは?

天気:雨
 2回目の梅雨入り〜ここ数年に梅雨が2回に別れたり、早まったり、期間が短かかったり長かったりした変動が起きている。地球温暖化による異常気象だろう。野菜たちもこの気象変動をどのように捉えているのだろうか。

今年は小玉赤の種から〜それも食べたスイカの種〜栽培している。買った種はある程度表示のスイカが出来るはずだが、今回の場合は突然変異なども影響してどんなスイカが出来るのか分からない。


結果、写真上のような普通の小玉スイカが1個だけ早めに出来て、収穫前10日ほどに生っている。その後結実は進まなく、ようやくここに来て数個が結実した。が、様子が違う。よく東南アジアで見られる横長のスイカだ。結実の確率は低いが2,3個は親指サイズになった。ある程度気温が高くないと結実しない種類で、実れば温暖化の結果かも知れない。

味はどうなのだろう?







0 件のコメント:

コメントを投稿