朝6時に畑に行ったら涼しかったが、帰る7時半には暑い。ブルーベリーとゴーヤの収穫のために行く。今日のブルーベリーの収穫は120gだった。
帰ってから小梅を干す。5月に塩漬けて、紫蘇が出来てからは紫蘇漬けしてあった。南高梅と同様に天日干しをする。しっかりと紫蘇色に染まっているので、天日干しは2回(2日)で良い。
“石破さん退陣へ”
そもそも、昨秋首相になったと思ったら安倍派議員を一掃しようと森
山さんに騙されて解散、結果少数与党にとつまずいた。福岡大臣と厚生官僚に任せたのが間違いだった高額医療問題。バカ発言でやめた江藤大臣と小泉大臣と米政策が何故こんなに違うのか?これも部下に任せきりの無能上司の姿か。関税交渉ではサミットではトランプには相手にされず、赤沢大臣に任せっぱなし。夫婦別姓案件も献金問題も、やる、やると言っても結局先延ばし。結果、自公には任されないと、参議院選挙で惨敗で退陣へ。「末は博士か大臣か」と言われ首相になっても、石破さんは首相になったのが一番の誤算だった。
梅干しほし最終3日目〜3日間の写真で違いが分かりますか? 翔くんに聞くと、一年間に食べる梅干しは2,3個かなと言う。保存食品だから仕方ないかと自虐的に思う。でも、自分の果樹園で梅の苗から無農薬で育てて、花が咲き実がなり、自家製の紫蘇で漬けた梅干しには一段と思い入れがある。一粒200円の金の梅干しだ。
結果もっと勉強するしかないだろうが、気持ちのコントロールは教えられるだろう。
*梅干しは2日目で大分と紫蘇に漬かってきた。
3本のゴーヤが屋根まで伸びた写真を昨日のブログに投稿した。裏側からよく見ると7個のゴーヤを発見した。2本はいつでも収穫出来る。
疲れのせいで体が何となくだるく、ぼ〜と眠くなる。そこでシロップを炭酸水で4倍希釈し梅ドリンクにして飲む。途端に血流がよくなり、目が開き、肩のコリもす〜と引いてゆく。体もシャキとする。すばらしい! 来年があれば、小梅も捨てないで大量生産だ。
*ひまわりは背が2m以上と高く、道路に並行して一直線に。
”行ってらしゃい、今日も元気に!”
ゴーヤの緑のカーテンが屋根までとどいた。プランターに3本のゴーヤを植えてたが、プランターが小さく水やりが日に2回以上と大変だ。ゴーヤもなり始めている。
畑にも10本以上のゴーヤがあり収穫が始まった。ゴーヤドリンク、ゴーヤチャンプル、ゴーヤ・なすの味噌炒め、佃煮などの料理が待っている。
雨に影響を受けない向日葵 (ひまわり)、ゴーヤは予定通りに成長している。
スイカ(小玉)が全部で12個収穫できる大きさになった。そのうち4個は太陽の陽が強すぎて破裂してしまった。そして、昨夜は何者かに食べられていた。まだまだ甘い農業見習いの身ですね。我が家を紹介します。午前中は畑の見回り、収穫、水やり、ごみ捨て、妻は買い物、家事(洗濯、掃除)晩御飯の準備等です。昼食はもっぱらコンビニ(おにぎり、サンド、FF)で済ます。午後は徹子の部屋が終わると昼食の片付け、そしてブログの投稿〜18時までリビングの仮ベットで寝ます。
曜日べつ、月べつには、二人の病院が予定される。9月いっぱい迄こんな生活で、プラスアルファで入る余地はない。
*写真は冷感シート〜日傘のように、猛暑対策グッツがいろいろ開発されている。保守的な情報に疎い高齢者さんは、乗り遅れないよう使っていこう。
トランプが来日しても、日本国民は喜ばない。前回のように大相撲での特別対応をする必要はない。輸入関税関税を払うのは米国国民であり、国の財源になり、減税政策を推し進めようとするトランプ政権の財源となる。
しかし、いつもワイン説明するが輸入ワインは関税のお陰で価格が高い。そこで関税のない国産ワインメーカーが美味しい純国産ワインを作る。今回の米国の場合は世界の全メーカーに対して関税を掛ける訳だから、米国の価格(物価)が上がってインフレになるのは当然だ。鉄鋼、アルミ、銅まで上がる。米国で最も大きな商戦であるクリスマスを越えられる心配だ。
*写真は日傘だ。先日炎天下で、傘の中は5〜7℃気温が下がる。買おうかなと思っていたら、長男の彼女が買って贈ってくれた。別に欲しいとか、買うとかの話をしていないが、感度の良い彼女が気を利かせた。欲しい物がプレゼントされると本当に嬉しく感激する。
先程収穫してきたトマトだ。味は香り良く、本来のトマトの味がする。と言っても、本来のトマトの味とは?
新鮮で香り、甘みがあり、酸味があるが・・・。
とうもろこしを、勿論午前6時前に2本収穫した。前回のトライアルに比べると粒も大きくなっている。アワノメイガの被害もない。素人にしては上出来だ。一番最後の薄皮を残してサッと水をふり、ラップで包んで600W(レンジ)で5分チン!
採りたてで新鮮で、あま〜い!
参詣者ごと願いごとは異なる〜家内安全、商売繁盛、無病息災、病気平癒、学業成就、必勝祈願 ・・・。
今日は朝の見回りと同時に、ブルーベリーの少し早い初収穫をする。青いネットを被っているのが我が家のブルーベリー。奥の方に赤い防鳥ネットを四方張りしているのは、お隣さんのブルーベリーだ。
収穫結果は写真の通りわずかだ。冷凍庫で保管して貯まったらジャムにする。なお、写真左はこの地特産のささげで、これも初収穫でした。長男が久しぶりに帰省した。今回は車をSVUから、大きなワゴンに変えたばかりで、慎重派の彼はゆっくりと時間をかけて帰ったようだ。
妻と、そろそろもしものの時の話をしなければいけないねと言っていた。身近な人が亡くなったのがキッカケだが、話題は彼の新しい仕事の話ばかりで、後ろ向きのようなもしもの時の話を切り出すのは難しい。考えてみれば、私も父親から改まってそんな話を聞く機会がなかった。
作戦としては身の回りの整理から話してゆこうか。
3日前妻から収穫ストップの指示があった。明日30日に、長男が帰省するので、収穫体験と取り立てトマトを食べさせたいとの希望からだ。
今は夏野菜の収穫時期で、ナス、きゅうり、ピーマンも採れる。とうもろこしが微妙で2,3日早いかな。スイカ、かぼちゃは2週間ほど早い。果樹ではブルーベリー、黄桃が本来ならOkだが、今年は2週間ほど実るのが遅い。
収穫適時があって、遅くても早くてもダメだ。とうもろこしはその期間は3日間だ。そして美味しい期間は収穫後の午前中だけだ。今日スーパーで見たとうもろこしは、どう見ても収穫して数日は経っている。
私はひとり残されて昼飯を食うが、冷蔵庫、冷凍庫を見ても、作らなくても食べれるものが沢山ある。
梅ジュース(シロップ)の梅を取り出して、梅ジャムを作る。ジュースは鍋に入れ殺菌して日持ち良くする。4倍希釈で炭酸水で割る。梅ジャムは50%程の砂糖を加えるが、砂糖を加える前に種をとった方が良い。ジャムとは言えない何故か昔懐かしい味がする。
*写真は何の花?
精神的にもダメージが大きく、弱気で後ろ向きな生活になっている。もしこの夏が生活に厳しくなれば越えられないとの言葉がたまたま聞かれる。
私はガンに罹患した時に、一回目の身の回りの整理をした。妻は年齢から言えば終活はまだ早い。しかしエンデイングノートは書いている様だが、実際物理的な行動が伴っていなく、身の回りの整理は全く手についていない。こんな状態で後に残されたら困る。
*写真はアーテイーチョーク。花が美しい。
ウクライナやシリア等の外交でも、関税などの内政でも、勝手な振る舞いが通用すると思っているトランプ。米国籍の親トランプ派の友人は、今まで世界のために、米国が失ってきたものを取り返せるのは、トランプだけといき舞う。
USは何と言っても世界一の経済大国で戦闘能力を持つ国だ。信頼関係が築かれていれば世界一のリーダーシップが成り立つ。しかし、USにはデイールする札を持ち合わせていない。トランプは『子供だね!』と言われるように、相手の合意なしに一方的な態度は信頼されない。現に外政・内政で壁にぶつかっている。そう!今の彼はオオカミ少年だ。(イランとの戦争も口だけ) 各国はあと3年の辛抱〜しかしその反動は大きいぞ!と思っている。
*今朝の収穫〜写真の野菜+きゅうり3本、トマトは初採り。
今年は小玉赤の種から〜それも食べたスイカの種〜栽培している。買った種はある程度表示のスイカが出来るはずだが、今回の場合は突然変異なども影響してどんなスイカが出来るのか分からない。
結果、写真上のような普通の小玉スイカが1個だけ早めに出来て、収穫前10日ほどに生っている。その後結実は進まなく、ようやくここに来て数個が結実した。が、様子が違う。よく東南アジアで見られる横長のスイカだ。結実の確率は低いが2,3個は親指サイズになった。ある程度気温が高くないと結実しない種類で、実れば温暖化の結果かも知れない。
味はどうなのだろう?
一方岐阜県側には、橋から5分の所に「コストコ」や新幹線羽島駅、名神羽島ICがあるが繋がる道路が整備されていない。大型スーパー「バロー」、カネスエなど中小スーパー、コンビニもバラバラにあり、橋と連結した道路もない。細い旧道をくぐり抜けてゆく。何も無い!
残念ながら、期待外れだった。確か、2005年から2025年の25年の長きに渡って岐阜県知事は古田肇氏が務めていたが、何をしてきたのだろう?
昨夜から翔君が来ている〜テスト明けで勉強は一息だ。テストの結果(出来加減)は、こちらの方から聞き出すまで積極的には言わない。あまり良くなかったからだろうかと気をもむが、『まあ、まあ』との返事だ。
17日に梅を漬けて4日目で様子を見てみると、梅酢が出始めているが、あまり積極的ではないので、重しを700g増量して2,3日見てみよう。漬物は、塩分、気温、重し、期間で漬ける速度を調整出来る。今回は梅と同量の3,2kgとなった。
南高梅第3弾は「梅ジュース」だ。まる一日冷凍庫で凍らせた梅1、5kgと、氷砂糖1、0kgを5L瓶に交互に入れる。約7日で出来上がりだ。梅は取り出して、「梅ジャム」に使う。梅ジュースは一旦、鍋で沸騰させて殺菌する〜約4倍に薄めて飲む。暑い夏に適した飲み物だ。
効能は血液サラサラで幅広い病気の予防、また、血液促進+梅のたっぷりビタミンCで、美肌効果もバッチリ! だが、妻は飲まない。