待望の「金稜辺」が届いた。ネットで購入したもので、長崎県対馬市から送ってきた。品種は、金稜辺としては新しく平成11年に作られた「白麗」だ。
あッ~そうですね。金稜辺って何なのか、解かりませんね。
春の日本みつばちの分蜂時に、巣箱の側に置いて巣箱に取り込むのです。今年の春までは、元巣の近くに大きな柿の木があり蜂球を付けていたが、果樹園にはまだ大きな木がない。分蜂板、桐の丸胴などを駆使するするが、最後の技だ。
問題は、分蜂時にタイミング良く花が咲くか どうかだ。この時期に花芽をつける。この金稜辺にも芽があるが、どれが花芽で、どれは葉芽かが判らない。
0 件のコメント:
コメントを投稿