天気:晴れ
午後から年越し蕎麦を打つ。
今年は、蕎麦打ちの経験のある知り合いの方をお誘いして、いっしょに蕎麦打ちをしました。
そば粉は、北海道 幌加内産の新そばを使います。知り合いの方には、自分の家族用として500g(5人前)を打ってもらいました。
私は、友人と蕎麦好きの次女家族に2度打ちました。
昨年は異常天候のために国産蕎麦がなくカナダ産だったが、今年の幌加内産蕎麦は美味しい~蕎麦がモチモチしている。
初めての食感だ。
2019年12月30日月曜日
最悪の30日
天気:雨
お隣さんと裏隣さんが、毎年、庭で杵での餅つきをする。杵でつく餅つきは、一人ふたりでは絵にならなく、大勢でするのが良い。
お隣さんにも、子供が数人(ピアノ教室の生徒らしい)と大人がみえたが、雨で庭では出来ず車庫で餅つきをして、早々に部屋の中。もう一軒は、大きなブルーシートを張ってついたが、後はやはり部屋の中~残念な餅つきの日だったようだ。
なお我が家は、餅は購入した。
今日の準備は、年越し蕎麦のつゆと栗入りきんとんを作る。
最近の市販のつゆは良く出来ていて美味しい。が、我が家のつゆはさらに美味しい~美味しいから、作る。本返しは継ぎ足しでつくり、出汁は、しいたけ、昆布、花かつをの旨味がしっかりと出ている。
栗入りきんとんは自家製のさつまいも。
お隣さんと裏隣さんが、毎年、庭で杵での餅つきをする。杵でつく餅つきは、一人ふたりでは絵にならなく、大勢でするのが良い。
お隣さんにも、子供が数人(ピアノ教室の生徒らしい)と大人がみえたが、雨で庭では出来ず車庫で餅つきをして、早々に部屋の中。もう一軒は、大きなブルーシートを張ってついたが、後はやはり部屋の中~残念な餅つきの日だったようだ。
なお我が家は、餅は購入した。
今日の準備は、年越し蕎麦のつゆと栗入りきんとんを作る。
最近の市販のつゆは良く出来ていて美味しい。が、我が家のつゆはさらに美味しい~美味しいから、作る。本返しは継ぎ足しでつくり、出汁は、しいたけ、昆布、花かつをの旨味がしっかりと出ている。
栗入りきんとんは自家製のさつまいも。
2019年12月29日日曜日
おせち料理の血が騒ぐ
天気:晴れ
気まぐれバーバが、おせちを作る気になったらしい。
当初予定通り、私が「田作り」「黒豆」を作っていると、予定外に「昆布巻き」を作ると言う。
そして、要望が出る。
「栗入りきんとん」「伊達巻」「りんご寒天」と・・・。
夕方、材料を買い揃える。
まあ、良いでしょう~暇だし、そんなに手間がかからないし、調理は好きだし。
今年の「田作り」はくるみと落花生入りです。
気まぐれバーバが、おせちを作る気になったらしい。
当初予定通り、私が「田作り」「黒豆」を作っていると、予定外に「昆布巻き」を作ると言う。
そして、要望が出る。
「栗入りきんとん」「伊達巻」「りんご寒天」と・・・。
夕方、材料を買い揃える。
まあ、良いでしょう~暇だし、そんなに手間がかからないし、調理は好きだし。
今年の「田作り」はくるみと落花生入りです。
2019年12月28日土曜日
2019年12月27日金曜日
2019年12月26日木曜日
2019年12月24日火曜日
今年もサンタがやって来た
2019年12月23日月曜日
2019年12月22日日曜日
2019年12月21日土曜日
冬至&報恩講のお手伝い
天気:晴れのち曇り
明日が冬至~かぼちゃを食べて、柚子風呂に浸かる。
この地では午後4時半には薄暗いが、北海道根室では午後3時にはすでに薄暗いそうだ。
町内のお寺では今月23~25日に報恩講が催される。飾りのお餅を作るお手伝いを、町内の当番で行った。いまどき珍しいが、当地では残っている。午前中で7回ほど餅つき機を廻した。参加された7人の当番も70歳以上が4人と高齢化していて、息切れ状態~やっとの事で出来た。
明日が冬至~かぼちゃを食べて、柚子風呂に浸かる。
この地では午後4時半には薄暗いが、北海道根室では午後3時にはすでに薄暗いそうだ。
町内のお寺では今月23~25日に報恩講が催される。飾りのお餅を作るお手伝いを、町内の当番で行った。いまどき珍しいが、当地では残っている。午前中で7回ほど餅つき機を廻した。参加された7人の当番も70歳以上が4人と高齢化していて、息切れ状態~やっとの事で出来た。
2019年12月20日金曜日
年賀状
天気:晴れ
友人と会ってうなぎを食べる予定が、又延びた。妻の体調が芳しくないからだが、午前中にふたりで病院に行った。やはり、疲れが原因だった。よほど、うなぎが残念だったのか、帰りにスーパーでうなぎ弁当を買っていた。
TVのグッド・ラックで、年賀状の是非を論じていた。メールやラインで済ませるから、年賀状が要らない若者の意見、日本の文化として要るとの意見があるが・・・。違うぞ~~~。
裏も表も印刷の、全員に同じ文面の、毎年同じの年賀ハガキなどを出しているから、要らなくなるのです。私に来る年賀ハガキでは、2名分が毎年保管してあります。
保管したくなるような、興味や期待のある年賀ハガキは、毎年楽しみなのです。
今年の方針
①「謹賀新年」をやめて、「初春令月 気淑風和」とした。年号の基となる和歌だ。
②昨年から、シルバー川柳の入賞作を載せているが、今年は2選。
相手がどう感ずるは別として、楽しみと思われる年賀はがきを目指す。
友人と会ってうなぎを食べる予定が、又延びた。妻の体調が芳しくないからだが、午前中にふたりで病院に行った。やはり、疲れが原因だった。よほど、うなぎが残念だったのか、帰りにスーパーでうなぎ弁当を買っていた。
TVのグッド・ラックで、年賀状の是非を論じていた。メールやラインで済ませるから、年賀状が要らない若者の意見、日本の文化として要るとの意見があるが・・・。違うぞ~~~。
裏も表も印刷の、全員に同じ文面の、毎年同じの年賀ハガキなどを出しているから、要らなくなるのです。私に来る年賀ハガキでは、2名分が毎年保管してあります。
保管したくなるような、興味や期待のある年賀ハガキは、毎年楽しみなのです。
今年の方針
①「謹賀新年」をやめて、「初春令月 気淑風和」とした。年号の基となる和歌だ。
②昨年から、シルバー川柳の入賞作を載せているが、今年は2選。
相手がどう感ずるは別として、楽しみと思われる年賀はがきを目指す。
2019年12月19日木曜日
2019年12月18日水曜日
柚子ジャム2019
2019年12月17日火曜日
2019年12月16日月曜日
やっと玉ねぎの苗を植えました
天気:晴れ
周りの農家では、玉ねぎの晩生種でもとっくに11月には終わっている。我が家では苗の成長が良くなくて、やっと植えつける。
中生種と晩生種の2種類で、一緒に種を蒔いたが植え付けも一緒になってしまった。
中生種は218本の苗を植えたが、収獲は5月~6月だ。晩生種は170本で、収獲は6月~7月だ。当然、晩生種のほうが年明けまで日持ちがする。
周りの農家では、玉ねぎの晩生種でもとっくに11月には終わっている。我が家では苗の成長が良くなくて、やっと植えつける。
中生種と晩生種の2種類で、一緒に種を蒔いたが植え付けも一緒になってしまった。
中生種は218本の苗を植えたが、収獲は5月~6月だ。晩生種は170本で、収獲は6月~7月だ。当然、晩生種のほうが年明けまで日持ちがする。
2019年12月15日日曜日
恒例の味噌作り
天気:晴れ
毎年のこの時期の恒例~味噌作り。
毎年作って食べれるかって?
例年は出来上がり7kgのみそを作っていて、昨年から9kgです。自家消費は半分ぐらいですが、ひとかめ全部無くなります。
翔くんが毎年お手伝いしますが、保育園のとき先生に味噌を作ったと言ったら、「みそ汁ですか」と言われたそうだ。
<今年の味噌>
材料は、生米こうじ3kg、大豆(メグロ)2kg、塩700gです。大豆はもちろん自家栽培の無農薬・有機栽培です。大抵、大豆はゆでますが、我が家は5時間かけて蒸します。大豆の成分を残す為です。塩分はかなり低く、出来上がり8%以下の低塩のこうじ味噌です。
途中でチェックはしますが、1年間発酵・熟成します。
毎年のこの時期の恒例~味噌作り。
毎年作って食べれるかって?
例年は出来上がり7kgのみそを作っていて、昨年から9kgです。自家消費は半分ぐらいですが、ひとかめ全部無くなります。
翔くんが毎年お手伝いしますが、保育園のとき先生に味噌を作ったと言ったら、「みそ汁ですか」と言われたそうだ。
<今年の味噌>
材料は、生米こうじ3kg、大豆(メグロ)2kg、塩700gです。大豆はもちろん自家栽培の無農薬・有機栽培です。大抵、大豆はゆでますが、我が家は5時間かけて蒸します。大豆の成分を残す為です。塩分はかなり低く、出来上がり8%以下の低塩のこうじ味噌です。
途中でチェックはしますが、1年間発酵・熟成します。
2019年12月14日土曜日
2019年12月13日金曜日
2019年12月11日水曜日
2019年12月10日火曜日
第12回ガリバンバン水彩画展
2019年12月9日月曜日
2019年12月8日日曜日
2019年12月7日土曜日
防寒対策
天気:曇り(寒い)
TVの防寒対策で、医師との会話。
①しょうがは、からだを温めるといいますが?
「乾燥したしょうがを卸して、お湯やみそ汁に入れると良いです。量は、入れてみて辛ければ減らして下さい。」
②半身浴と全身浴とどちらが良いですか?
「どちらも良いですよ。湯冷めに注意してください。」
③湯たんぽは良いですか?
「良いですよ。熱ければ外に出だしたらよいです。」
④靴下をはいて寝ていいですか?
「良いですよ~重ねはきも良いです。熱ければ脱いだらよいです。」
*医師の答えに、おもわず笑いました。
TVの防寒対策で、医師との会話。
①しょうがは、からだを温めるといいますが?
「乾燥したしょうがを卸して、お湯やみそ汁に入れると良いです。量は、入れてみて辛ければ減らして下さい。」
②半身浴と全身浴とどちらが良いですか?
「どちらも良いですよ。湯冷めに注意してください。」
③湯たんぽは良いですか?
「良いですよ。熱ければ外に出だしたらよいです。」
④靴下をはいて寝ていいですか?
「良いですよ~重ねはきも良いです。熱ければ脱いだらよいです。」
*医師の答えに、おもわず笑いました。
2019年12月6日金曜日
2019年12月5日木曜日
2019年12月4日水曜日
使わなくなった昔の道具
登録:
投稿 (Atom)