2015年7月31日金曜日

小玉スイカ観察日誌

天気:晴れ (猛暑)
暑い、熱い・・・。
今日の気温は37℃~体温より高い空気が流れると、発熱したように頭がボーとして、ジッとしていても汗が出る。エアコンにがきいた部屋に入り、スイカやアイスクリームで体内から冷ましたり・・・。家にいるときは、まるでトンガのようにパンツ1枚でウロウロしている。

畑には小玉スイカは数本植わっていて、8月10日前後には収穫できる。残った苗3本を窓下のグリーンカーテンとして植えていたが、ようやく花を咲いた。
最初は雄花ばかりだったが、今週から5ミリほどの玉をつけた雌花が数個ついている(写真上)。受粉をして結実するのだが、その確率は30%ぐらいだ。受粉がうまくいった花は、3日ほどで1.5センチになる(写真下)が、それ以外は枯れてしまう。上向きに咲いていたが、重さで下向きになっている。
しかし、これ以降でも棚落ち(枯れる)があるが、第1段階をクリア出来た。




2015年7月30日木曜日

猫は見た!

 天気:晴れ(猛暑)
今日も35℃以上の猛暑日~午前中は湿度が70%以上あり、蒸し暑い。長女夫婦が先週フランスに帰省したが、向こうではどうだろう?
調べてみると、パリでは10℃~19℃のようだ。何とうらやましい!(でも少し寒いのでは) 
南フランスに旅行をすると言っていたが、それでも最高気温で25℃ほどで、多分、快適だろう。
しかし、日本に帰ってきたら大変だろう。

ちゃーちゃんはこのスタイルが好きだ。引き戸から顔半分だして、見張っている。「家計婦は見た」ではなく「猫は見た」だ。

その前には、生前のさくらの定位置がある。そこでは、さくらが覗いている。
しかし、寝たままだ。


2015年7月29日水曜日

気に入っている部屋の外の風景

 天気:晴れ(猛暑)
部屋の南側は、巾2.8m、高さ1.8mが全面ガラスばりで明るい。外には庭があり、表庭からは踏み石でつながっている。庭の木々が新緑でうっそうとして、まるで森の中のようだ。
しかし、この木々が日陰となり涼しい。特に午前中は、別の部屋より2~3度は低く感じる。

木々からの木漏れ日は目にも優しく、流れる風は涼しく、朝早くから鳥のさえずりと静寂は、こころのやすらぎの場となる。庭に向かって机を置いているが、前面が緑というのもすがすがしくて、気持ちが良い。また居間や玄関から距離があって、遮断されているのも良い。外に縁台を置いているが、残念ながら、今は蚊が多くて外には出れない。

秋にはもみじや紅葉樹があり、色とりどりとなる。



2015年7月28日火曜日

すいか

天気:晴れ(猛暑)
畑でスイカを収穫する様子を想像できますか?
専業農家だったら収穫して、軽トラにいっぱい載せているでしょうが、家庭菜園では3本程度しか植えていないので・・・。

指でぽん、ぽんと、はじいてみて熟れぐらいをみる。いちどに1個を収穫すると、自転車の前かごに載せてかえる。中玉でも5~6kgもあるから、自転車がふらふら。
今年2個目、3個目を収穫した。まだ残りは4個あるから、素人の家庭菜園では上出来だ。2人しか食べないから、中玉でも冷蔵庫がいっぱいになってしまう。
採りたてのスイカは、身がピシッとして鮮度を感じる。
猛暑には・・・美味しい!



2015年7月27日月曜日

妻の熱中症

天気:晴れ
今日も35℃以上の猛暑日~ついいに、「高温に関する異常天候早期警戒情報」が気象庁から発令され、8月上旬まで猛暑日が続く予報が出ている。熱中症が怖い!

朝食中の妻の様子がおかしい~左目が眩みがするらしい。明らかに軽い熱中症の症状だ。熱中症の症状はさまざまだが、基本的に、高温環境で体温調整機能に不能で、塩分不足や脱水症状を起こす。何年か前に果樹園で草刈をしていて、ボーとしたことがあるが、妻は起きてからすぐ庭の植物に水遣りをやっていた。熱帯夜は寝ていても発汗で脱水症になっている可能性が高いから、起きてからコップ1杯の水分を取るのが良いが、妻は植物には水をやっていたが、自分には水分補給をしていなかった。すぐに掛かりつけの病院に行ったが、案の定、熱中症と診断されて点滴をした。始めて経験だが、年齢を重ねると体温調整機能が低下しているのかもしれない。
今年は、要注意!

先日の巣箱の掃除が中途半端だった「石釜」が気になり、2段目と3段目を切り離して掃除をすることにした。そこに見られたスムシの巣が気になっていた。しかし、巣箱を分解してスムシの巣を取り除いたが、中にはスムシは1匹もいなかった。ミツバチが駆除していた。
今は女王蜂も産卵のしないから、数が一番少ない。頑張って極暑を乗り越えてほしい。

2015年7月26日日曜日

ラジオ体操最終日

天気:晴れ(猛暑)
朝から35℃を超える猛暑に何も出来ない、何もしたくない。こんな日にはこまめに水分補給をして、冷房の部屋で過ごすべきだが・・・。冷房の風に当たると、すぐに鼻炎を発症するからやっかいだ。エアコンのきいた部屋には最低限にして、この暑さを耐えようとしている。
夕方からは、長男をさそって「魚勝」にうなぎを食べに行く。元気の源になる。

昨日で子ども会と老人クラブのコラボしたラジオ体操が終了して、最後には、児童公園の清掃をした。老人クラブも日毎に人数が増え、ゴミ袋や軍手を提供してくれる人もいて、盛り上がりでは良い方向に向かっている。


2015年7月25日土曜日

一宮市七夕祭り

天気:晴れ
日中の気温が35℃を超える猛暑日。

夕方から、次女ファミリーと「一宮七夕まつり」に行く。日本三大七夕まつりは仙台、平塚、安城と言われるが、ここの七夕まつりも60回目を向かえ、大々的に開催中。(7/23~7/26)
かっては織物の町で栄えていたときから開かれていて、織物の感謝祭だった。
今ではメインの本町通りでも織物色は薄れ、真清田神社と商店街を中心に屋台・露店が数多く立ち並びグルメ祭りとなって、以前より多く集客をしていた。

祭りでは買い食いをするのが楽しみで、翔君もあちらこちらを試していたが、人気のメニューはかき氷、トルネードポテト、串焼きで行列で並んでいた。しかし、いわゆる露店は3倍近い価格で販売されているが、ちょっと路地を入った所で通常から商売をされている店の方がお値打ちだ。

最終日の明日にはメイン会場で、ディズニーランドから来たミッキーのショーがあり、さらに沢山の人であふれるだろう。



2015年7月24日金曜日

完熟トマト

 天気:曇り(蒸し暑い)
蒸し暑~い。何をしていても、ジト~と汗がまとまりつく。台風12号が南の熱い湿った空気を送っているのだろう。
今日は土用の丑だが、こんな日はうなぎがぴったりだ。

家庭菜園では午前中に野菜の収穫をする。
ラジオ体操になすを追加して持って行った。妻はおもての菜園でなす、きゅうり、ミニトマト、ピーマン、オクラを収穫して、ちょうどみえた方に差し上げた。少しづつ作っているつもりだが実るのが一斉だから、我が家では到底消化出来ない。

その後、畑をぐるーと周って、スイカ、かぼちゃ、ゴーヤ、ミニトマト、トマト、ブルーベリーを収穫をする。
夏の野菜は、カラフルで綺麗だ。特に完熟のトマトは家庭菜園なればの鮮やかな原色だ。
大きいトマトは軸の周りまでが、真紅になっている。市販のトマトはここまで色づくと身が柔らかくなるが、完熟トマトはつやがよく、身もバシッとしまっている。そして新鮮な味と香りがする。




2015年7月23日木曜日

スムシ対策

天気:雨
この時期はツズリガが卵を巣箱に産み付ける。その幼虫がスムシで、蜂蜜を食い荒らす天敵だ。元気がよく、蜂の数の多い強群は自分たちで退治をして、巣箱の外に追いやるのだが、小さな弱い群の巣は全滅してしまう。
養蜂家としての対策は、巣箱の清掃の応援しかない。定期的に手伝ってやることだ。
先日からオス蜂が飛び回っていた「釜」が少し元気がない。巣門を空けてると、案の定、スムシに入り口を封じられるほどスムシに犯されていた。
写真上のように蜂の数はすこし少ないから、余計に心配だ。巣門のあたりはしっかり清掃をしたが、写真下の左上にスムシの巣がある。なんとか取り除きたいが、手が届かない。蜂たちに頑張ってもらうしかない。
明日は果樹園の「ゆすら梅」と「びわ」の、スムシ対策(清掃)をする予定だ。

2015年7月22日水曜日

ラジオ体操2日目

 天気:曇りのち小雨
昨日、今日と、老人クラブと子ども会のコラボのラジオ体操に参加した。
朝6時半眠い目をこすりながら会場の児童公園に集合。参加者は、昨日は老人クラブは4名、子ども会16名、父兄6名~今日は、老人クラブ6名、子ども会14名、父兄4名だった。
約10分間、ラジオ放送に合わせて、第1と第2ラジオ体操をするだけだ。ちょっと汗をかく程度だが、朝早くから体を動かすのは良いことだ。
しかし、参加者が少ないのが気になる。老人クラブは始めての試みだから仕方がないが、子ども会も少なすぎる。増やす施策が何もないからだろう。
試しに明日、近くのおばさんが提供してくれた「トマト」と、我が家の野菜を、無料提供しよう。
2・3日かかるが、将来的には「朝市」につながれば良いと思うが・・・。

*しかし、今日突然最終日が7/25と短くなった。理由は判らない。
 もう少し多ければ、老人クラブだけで継続できるが・・・。

2015年7月21日火曜日

たまにはずる休み

天気:曇り
昼下がり、玄関に翔君の声が、いっちゃんの声が・・・。
おかしいな?
今日は火曜日、保育園のはずだが・・・。

どうも、連休疲れで寝坊をしたらしい。
パパも出勤して、2人の面倒が見れなくてこちらに来た。
こちらも久しぶりで、「寂しい」気持ちでそろそろ会いたくなっていたから、まあ良いか。
思い切りあまえていったらいいと、面倒を見る。

付き合うのは半日が限度で、それ以上は疲れがたまる。
しかし、その時間は癒される時間でもある。

2015年7月20日月曜日

梅雨明け

天気:晴れ
海の日~梅雨明けが発表されて、午前中は湿度が高く、午後は最高気温34℃ と厳しい夏を迎える。

今週の予報をみると暑い晴天が続いていたため、梅干を干す事にした。6/13に南高梅を収穫して漬けたから1ヶ月以上経過して、満を持してと言うところか。晴天で3~4日間天日干しをする。
南高梅が2年連続で生り良くなく、白干しで31個、紫蘇つけで44個しかない。ちょっと寂しいかな。
さて、南高梅の苗を植えて7年、梅干つくりも5年目になる。梅酒は残っているが、梅干はほとんど消化している。日本人なのだろう。


夏休みラジオ体操

天気:雨のち曇り
神社の敷地に児童公園がある。先日の町内清掃で雑草も取り綺麗にした。
ここで毎年子ども会で、夏休みを利用したラジオ体操が実施される。今年も7/21(火)~7/28(火)の朝6時半からの予定だ。
今年は、老人クラブの活動として、メンバーが参加することにした。町内活動が薄れてゆくなかで、世代を超えたコラボのつもりだが、どれだけ主旨を理解して参加していただけるかは不明だ。一応、案内はしたが、参加は自由だ。
子ども会では皆勤者に、最終日にお菓子などの参加賞をあげているが・・・。
老人たちには?

2015年7月18日土曜日

フランスへ帰省

天気:雨のち曇り
玄関わきの花鉢には、庭に咲いたハーブをいける。
 フェンネル、チェリーセイジ、カモミール

久しぶりに長女夫婦が来た。7月21日より1ヶ月間フランスに帰省する為、育てていた花・木などを預けに来た。
昨年も帰省したが、けっして贅沢ではなく1年間これを目標に頑張ったから実現したのだ。
彼のご両親と、昨年はスイスだったが今年は南フランス(アルル)で1週間過ごす予定だ。ご両親も70歳代後半で元気だが日ごろはスカイプで話す位だから、この機会によく話をして親孝行をしてほしいと思っている。そして良い思い出を作ってほしい。
 Bon voyage !

*ゴーヤの初収穫だ。

2015年7月17日金曜日

いっちゃん1歳3ヶ月

天気:雨(台風11号)
早くも言葉を発するようになりました。
”あけて””ちょうだい””バーバ”・・・
翔君と物のとりあう時は、絶対に引かない。

そして相変わらず趣味は食べること~少し機嫌が悪くても、メロンを見せればダッコに答えてくれる。本当に朝から晩まで食べている大食い女子です。
最近は、せいが伸びたし歩くことも上手になりました。
またカメラを向けると、カメラ目線でポーズするのは女の子らしい。





2015年7月16日木曜日

ブログ再開も・・・

 天気:雨(台風11号)
パソコンが寿命でブログの更新が出来ない。
やっと出来ると思ったら、カメラの画像をアップロード出来ない。
高齢者にとっては大変なことです。

結婚して40年も経つと、夫婦間で食べるものの好みが違ってくる。違いはもともとあって今まで我慢してきたのか、はたまた、40年間の経験から好みの違いが出てくるのか?
麺は一緒に茹でて、後は自ら好みのスパゲティを作ろう。
妻は「たらこスパゲティ」~彼女と付き合いのある方はご存知だろうが、スパゲティと言えばこれで、外で食べるときは大抵これを注文する。
私の方は、旬の野菜の「なすとズッキーニと椎茸のスパゲティ」~とは言っても、今我が家で収穫した野菜を使ったメニューだ。
さて、どちらを選ぶ?






2015年7月6日月曜日

クラス会は孫比べ &すももジャム

 天気:曇り時々雨
クラス会は孫比べ!
同級生のバーバが、スマホで
『どう、どう、うちの孫 、小学3年生、可愛いでしょ!』だって。
何言うか と、デジタルカメラを見せる。
『うちの孫、いっちゃん 1歳2ヶ月』
どうだ!まいったか!

サンタローザ(すもも)でジャムを作る。
収穫のピークになり、近所のおばさん達に配ったり、クラス会に手土産にしたりしたが、まだ数え切れないほど生っている。
完熟すると傷みが早くなるので、ジャムが良い。
丸ごと鍋に入れて、水を少し入れて煮込む。しばらくして、種だけを取り出す。砂糖と蜂蜜を加えて、木べらでかき混ぜながら中火で煮詰める。
梅ジャムに比べると、種が小さいので沢山のジャムがが出来る。


2015年7月5日日曜日

クラス会&バナナの保管方法

 天気:くもり
50年前の中学3年生時のクラス会が開かれた。昨年同時期にも集まったので浦島太郎ほどではないが、年々の老化は避けられない。
しかし、現役延長の生き方の人より、新たに第2の人生を楽しんでいる人のほうが美しい。その差は年齢以上に表われる。それは男でも女でも同じだ。

気温の上昇に伴って、バナナの傷みが早い。
保管方法の実験結果を・・・。
①写真中は常温で放置したままの、購入して3日目。
②写真下は同じ日に購入して、新聞紙に包み発砲スチロールの箱で保管した。

見た目の傷み度では、はっきりと差が出た。
写真下は、包んだ新聞紙が湿るほど水分を適度に吸収して、味が濃くなり、美味しくなる。
*冬場でも、少し緑色かかったバナナを新聞紙に包んで、発砲スチロールの箱で保管すると美味しくなります。



2015年7月4日土曜日

サンタローザの収穫&「びわ」の復活

天気:雨
日毎にサンタローザ(すもも)が赤くなって、そろそろ収穫の時期だろう。緑の中の赤い実は実に綺麗だ。
知り合い方にプレゼントする為、小雨の中、脚立にのって収穫をする。表面が少し柔らかく感じるのが採りどきだ。
白い粉吹きは消毒のものではなく、熟してくると上面に表われる。
皮を剥くと、中も赤くなって熟していた。甘すっぱい、香りの良い味だ。

6/7に内観した、果樹園のニホンミツバチの巣箱「びわ」が復活した。分蜂時は非常に小さく、内観時でも働き蜂が少なくほぼ巣が出来る可能性がないと思っていた。それからも働き蜂の活動が見られなくなり、巣門の出入りもここ3週間は見られなかった。が・・・
何の気なしに巣箱を見ると、拾数匹のミツバチが巣門をウロウロとしている。1匹は花粉を持って帰ってきたが、概してミツバチは若い。
老蜂は死んでしまったが、女王蜂が6月上旬に産卵をして、新しいハチが育ったようだ。
今年はまだ気温が低いし、花粉も充分あるから頑張って巣をつくって、夏を越して欲しい。


2015年7月3日金曜日

ぶどうはいつ色が変わるの?

 天気:曇り時々雨
菜園のぶどうは「アレキサンドリア」で収穫時は緑色だ。しかし残念ながら、今年は一房もない。落葉後に、果樹園に移植する予定だ。

果樹園のぶどうは「チューベン」と「ニューピオーネ」だ。粒もだんだんと大きくなっている。ともに、完熟のイメージは濃い紫色~いわゆるぶどう色~だが、今では緑色のままだ。 ???
ぶどうが、緑色からぶどうに変わるイメージが湧かない。半分だけ色が変わってゆくのか、それとも、赤くなってぶどう色になるのか?。
じっくり、観察をしよう!

これは? そう、りんごですね。ずいぶん大きくなり6cmほどにもなりました。

梅雨の雨にもかかわらず、すいかは確実に大きくなっています。近所ではもう収穫をしている人もいるが、我が家は苗を植えるのがすこし遅かったので、7月の中旬ぐらいかな。収穫の前に2~3日間、陽が照ると甘くなるのだが・・・。





2015年7月2日木曜日

葬式

天気:晴れ
町内の長老の葬式が執り行われた。満91歳だった。長寿会の代表で、参列して焼香をした。

彼とは畑が隣りであったり、町内行事やお寺の役員等の接点が多く、話す機会が多く、良い付き合いをさせて頂いた。
妻も、彼が父親と同年代で良く声をかけていた。晩年散歩中に気分を悪くした時に、妻に家まで手を引いて送ってもらった事は、何時までも感謝されていた。

何年か前のお寺の法話の時に、彼が僧侶に質問をしていた。
『人は死んだら、魂はどこに行くのでしょうか?』と・・・。

そして、彼は逝ってしまった。

ご冥福を祈ります。