2015年11月30日月曜日

いっちゃんの預かり保育

 天気:晴れ
今日から次女の5日間入院の為、いっちゃんを預かる。
バーバはせきが止まらずかかりつけ医院に行く状態で、翔君だけは今晩だけもう一方のバーバにお願いをした。
翔君は4歳10ヶ月にしては言葉が遅いが、いっちゃんは1歳7ヶ月にしては、おしゃまで宇宙語が堪能だ。
夕方にひと休み(夕寝)をして、目が覚めるても、泣かないで戸をあけてやってくる。ご飯大好き~箸の持ち方も、食べ方も大人並みです。
でも、泣く事もあるのです。そんなときは頑固で、いうことを聞かない。


2015年11月29日日曜日

せきが止まらない

天気:晴れのち曇り
先週より寒波が南下して急に冬が来た。やぐらコタツを出してスト-ブを使用を始めた。しかし、自律神経の機能や免疫力の低下している高齢者には、気温変化に対応できない。内科のかかりつけ病院は大繁盛なり。
空咳の私はたいしたことはないが、肺の機能が弱い妻は重症だ。明日一番で病院に行ってもらう。

それでも、妻が頂いたりんごで「りんごケーキ」を作る。こちらは妻の領域~タルトタタンが私の領域だが、タルト生地を作るのが大変で最近はしていない。
それに替わるケーキを探してみよう。

2015年11月28日土曜日

羽生 322点の世界新 &味噌作り

天気:曇り
バーバが大騒ぎ!羽生君が、羽生君が・・・メールが飛び交う。
NHK杯でSP106点、FS216点、総合322点という驚異的な得点で優勝。カナダ杯2位以降、血のにじむような練習をしたそうな。

朝6時半から大豆を蒸す。手作り味噌は作り続けて、今年で5年~今年は老人クラブと2回目で、段取りから後片付けまで随分手馴れてきた。若き後継者のK君を呼んで説明をする。彼は来週にでも作業に入るそうだ。
蒸す時間は3時間半~ゆびでつぶれればOK!すり鉢ですりつぶし、塩こうじをしっかり混ぜる。ポリバケツに投げ込み、しっかり空気を抜く。最後に、バケツの縁に約20gの塩を振り、ラップをして、重石をして封をする。
保管場所は風通しが良い(空気が滞留しない)冷暗所の、奥座敷の高い机の上におく。
次の作業は来年の4月に封を解き、攪拌をする。


2015年11月27日金曜日

りんごの木オーナー制度&サロンリーダー研修会

天気:晴れ
りんごを頂いた。長野県飯田でりんごの木のオーナー制度で収穫したそうだ。4月上旬に木を予約して、この時期に収穫する「サンふじ」だ。今年は400個以上の収穫があったそうで、価格が¥20000で、ずいぶんお値打ちだ。味も、我が家のふじとは比べものにならないほど美味しい。ただネックは何回も行けないから、一度で収穫しなければいけない点だ。しかし、何軒かでオーナーになれば良いかもしれない。

毎週金曜日開催のサロンリーダー養成研修会も4回目だ。今日は2つのグループの事例の発表だった。ひとつはサロンとは違うかもしれないが、市内の男性料理教室「ジージキッチン」だった。これは普通のサークル自主活動だった。二つめは名古屋市南区の高齢者サロンで4ヶ所あり、そのうち1ヶ所が男性専用で、何をするとでもない”井戸端会議”サロンだそうだ。自治会の組織が運営母体で経費は市から出て、喫茶店風のモーニングコーヒーは無料、運営は民生委員のボランティアでしているようだ。組織がしっかりしていて規模も大きく継続性はあるが、参加率は低い。(この自治会は5000世帯10000人で高齢比率34%、参加者80人~うち男性16人)

ここ4回の研修会でいろいろなサロンを見てきた。もちろん市内には市が運営する官製のサロンも数箇所ある。どうも、主催側もサロンの全体像が描かれていないように見えるが・・・。

2015年11月26日木曜日

いっちゃんを貸しましょうか?

天気:雨
バーバに付いて廻り同じ事をする。翔君を良く見ていて、同じ事をする。言葉もちょっとづつまねをする。
いつもニコニコして・・・最近は声を出して笑顔。
もともと食べる事は大好きだからスプーンも箸も上手に使い、食事には全く手がかからない。
うんちをすれば教えるし、お風呂も大好きだし・・・。
まるで、しゃべる人形のようです。

1日1万円でお貸しますが、いかがですか?
癒されますよ。

2015年11月25日水曜日

老人クラブ活動:手作り味噌体験&1人暮らしに洗剤?

 天気:曇りのち雨
『手作り味噌体験』
朝6時から浸水した大豆を茹でる~約4時間
9時半から参加者が集まる。今回は時間があるから、まず手足の運動、脳トレのゲームをして・・・参加者の最高年齢は90歳。
大豆をすり鉢で潰して、前日用意した塩こうじを加えてよく混ぜる。団子を作って、ポリばけつに気合をつけて投げ入れる。10人もいると早く、40分で作業完了。
知り合いから頂いたコーヒー豆で、参加者全員に美味しいコーヒーを振舞う。




午後、社会福祉協議会の会議に出席する。議題は
①寝たきり老人、独居老人の友愛訪問(予算12万円)について。
 対象者64人に慰問品を配る。慰問品はここ6年間洗剤とごみ袋で、今年も同じという提案だった。
 切れた! 寝たきり老人が洗濯するか?
②交通安全対策、啓発活動(予算7万円)について
 パトロールする為の備品を購入する提案
 切れた! 計画もない、使用もない備品を購入して~もっとニーズを聞いたらどうですか?備品購入以外にも。

2015年11月24日火曜日

手作り味噌週間:塩こうじ

天気:晴れ時々くもり
近くのおばさんは今日、老人クラブは明日、我が家は土曜日、k君は日曜日、近くのお姉さんが月曜日・・・。何が?
皆さんの味噌の仕込をする日です。
老人クラブの塩こうじを作る~前日の作業です。生こうじ2kgを良くほぐし、700gの塩をまぶして混ぜる。
明日は朝6時半から浸水した大豆を茹でる。沸騰してから3時間茹でて、参加者が来るまでに茹でる。

2015年11月23日月曜日

開墾 &大豆の浸水

天気:晴れ
我が家の使われていない田畑、いわゆる耕作放棄地が3つある。1つ(414㎡)は隣の畑の人がかってに管理をしていて、1つ(449㎡)は全く放棄地で草が伸び放題、もう1つ(441㎡)は他人に無料で貸しているが、その人が耕作放棄をして草が伸び放題だ。3番目だけは、今も周りの人に迷惑をかけていて、ついに自分で草の処理をする事にした。
良い畑で野菜作りには適している為に、今果樹園(418㎡)の一部で作っている野菜を移転したいと思っている。が、とりあえず現状を畑に復旧すること~昨日から草刈りから始める。
開拓者が開墾をしているようで、すこしづつやろう。

25日の老人クラブの味噌作り体験のための、ちょっと早いが大豆の浸水をする。

2015年11月22日日曜日

生こうじ&マイナンバーが届く

天気:曇り
ネットで予約しておいた「米生こうじ」が届いた。毎年2軒分の4kgだが、今年は10kgで5軒分だ。新たに2人の方がチャレンジされ、後の2kgは老人クラブで「味噌作り」体験に使う。
 (写真は1袋500g)
味噌作りは25日だが、前日には生こうじに塩を加えて「塩こうじ」を作る。なお、2日前には大豆の浸水をする。味噌作りの参加者は10名。

午後には、書留郵便で「マイナンバー」通知が届いた。別に待っていたわけでもないが、ちょっと嬉しいのは何故か?
早速、マイナンバーを確認。番号はお知らせできませんが、長男の番号の並びがすばらしく良いように感じられる。私のは普通、妻の番号はあまり良くないようだ。申請すれば変更が出来るのだが・・・。

2015年11月21日土曜日

野沢菜漬

天気:晴れ
17日に漬けた野沢菜がすでに無くなってしまった。新鮮で若い為に、柔らかいために消費が早い。
今日は11株を収穫した。3時間~半日ほど干すと、茎が曲がるほど柔らかくなる。良く洗い、蕪部分を切り落とし、また水洗いして汚れを洗い落とす。塩は目分量だが、茎を中心にパラパラと・・・。
15Lのプラおけに11株でちょうど良い。
最後に塩を振る。
野沢菜は蕪科の野菜で、5cm強の蕪が出来ている。半切りして、上部に載せる。重石は5kg。
「呼び水}といって水を入れると、漬けるのが早いが、今回は入れない為に1週間~10日で水が上がる。 これで、荒漬けは完了。

荒漬け後、①乳酸発酵してべっ甲色まで漬け直したり、②醤油、砂糖、みりん、塩昆布、唐辛子でしょうゆ漬けにする。

*漬けついでに、貰った白菜も漬ける。


2015年11月20日金曜日

いろいろな健康体操

天気:雨のち晴れ
一宮社会福祉協議会の主催~ふれあいいきいきサロンリーダー養成研究会の3回目に参加しました。テーマは「いろいろな健康体操・レクりエーション体験」でレクリエーション協会の酒井マチ子さんによる講義だった。
自身の目標は"老人クラブにどんな健康体操とレクリエーションを採り入れることが出来るか"だ。
健康体操がメインのサロンだったらこのまま使えるが、やるのにせい一杯で覚えていないし、リーダー一人では無理でスタッフを数名に教えなくてはならない。が、内容は高齢者向きで椅子にのすわったまま体操だから、毎回のイベントの最初にする事が出来る。
一方のレクリエーションは、手作りの道具によるレクリエーションを沢山紹介していただいた。が、対象が想像出来なく、スタッフの養成も必要だ。

昨日は1時間ダンベルを使った貯筋体操、連日の体操でちょっと筋肉痛が・・・。

2015年11月19日木曜日

ぎんなん祭り2015

天気:晴れ
正式名は第18回『そぶえイチョウ 黄葉まつり』。
開催日は11月21日(土)~29日(日)で、毎年18万人近い人が集まる。
昨年まではイベントを、雨天でも可能な産業体育館で開催されていたが、今年は山崎駅近くの祐専寺会場の近くの特設会場に変更されている。これによって初期の頃のように、名鉄山崎駅を中心の2会場で開かれるが、こうなったのは色々な人の利害関係が見え隠れする。また問題点も多い。
まず第1に、山崎駅から1kmあるイベント会場(上屋敷会場)まで行くだろうか?おまけにこの会場は町のはずれの方向にあり、回りは田畑ばかり。また、天候の心配は? 第2に駐車場の案内がないが、昨年同様に山崎小学校は借りられるのだろうか?今まで以上に祐専寺会場に集中し、会場付近は道路も狭く混乱が予想される。ただし、土、日、祭日だけ。
*祐専寺会場では期間中、屋台、売店などたくさん出ます。

今日近くまで黄葉状況を見てきたが、暖冬のせいか、黄葉1分というところだろう。まずは、29日(日)以降が黄葉のピークとなるだろう。まつりが終わった後にゆっくり黄葉を見たり、写真を撮ったりしたほうが良いだろう。

*レモン、おにゆず、黄色にんじんの色も、まだ本物ではない。

2015年11月18日水曜日

さつまいもの切り干し

 天気:雨
日本に勉強に来ていた、長女の姪が今日の便で仏国に帰国した。しかし、テロが収まっていなくて、心配だ。

スーパーでさつまいもの切り干しを売っていた。美味しそうだったが、中国産有機栽培だった。頭で考えて、買わなかった。
幸いにも、正真正銘の有機栽培のさつまいもがある為、作る事にした。沢山のさつまいもを、蒸し器を使って蒸す。熱いうちに、皮を剥いて,厚さ5ミリにスライスする。たてに切った方が良い。
ネット干し器で3日ほど干せば、ちょっと柔らかくてちょうど良い。二人の孫のおやつにぴったりで、腹いっぱい食べている。

2015年11月17日火曜日

野沢菜の収穫&いっちゃん舌をかむ

天気:曇りのち雨

信州のお土産で野沢菜の種を頂いて、こんなに大きくなりました。45cmほどもあり、虫食いが全くありません。早速、漬物にしました。

昨日から金曜日まで翔君、いっちゃんを預かっていますが、ブログを更新する時間が出来ませんでした。今はバーバがふたりをみていてくれているうちに、更新中。翔君は保育園に行くから手がかからないが 、いっちゃんは、目が離せない。外で、マイペースで自分で遊ぶから良いが、目の届く範囲にいると、家事だなかなか進まない。




大好きの焼きソバを食べていて、急に泣き出した。どうも、舌をかんだか、口の中をかんだかしたようだ。こうなると、ずっと抱っこをしていないといけない。さきほど、寝たようだが・・・。

2015年11月15日日曜日

パリ同時多発テロ

天気:曇りのち晴れ
パリで起こった同時多発テロは最悪の状況になった。129人の亡くなった方に、哀悼の意をもって冥福を祈ります。理由はともあれ、殺戮をくりかえす人類の愚かさに涙しかない。
  『黙祷』 

庭の枝垂れもみじも徐々に紅葉が始まった。

2015年11月14日土曜日

今日は休み

 天気:雨
フランス パリの同時多発テロ~友人、知人は大丈夫かな?

土・日曜日は翔君もいっちゃんも来ない。保育園が休みの翔君がいっちゃんの面倒を見てくれる からだ。翔君はちょっと面倒そうだが、保育園で子供同士の付き合いをしているから相手になることに慣れている。いっちゃんから見れば年が近い同類~何でも翔君と同じ事をする。当然、おもちゃの取り合いが始まり、ピアノでは場所取りとなる。そんな時、翔君は兄貴らしく面倒を見て譲る事が多い。

次女もちょっとからだの調子も良いようだ。
しかし、来週の月~金曜日まで入院する為に、また二人を預かる。


2015年11月13日金曜日

笑い体操管理士

天気:曇り
いろいろな資格があるようだ。『笑い体操管理士』
失礼ながら体型をうかがうと決して体操をしているようには見えない~一言で言えばビール樽そのもの。笑い体操とは?

一宮市社協主宰の「サロンリーダー養成研修」のカリキュラムの講座で、テーマは「脳トレやコミュニケーションの方法を学びながら、表情筋を使った笑い体操」だった。 簡単な脳トレ例の紹介と、聞き手としてのコミュニケーションの手法の説明があり、いよいよ笑い体操だ。笑いの効果はリラックス状態、免疫力アップ、脳の活性、腹式呼吸状態、筋肉トレが大きいそうだ。その為には大げさ以上に顔の筋肉を使って、大声を出して笑う。『ラッキー』の口の動きが口角アップに良い。そして、訓練は数場面想定して、必ず3回繰りかえして笑い、30分間続く。最後は疲れて笑いが出ないほど・・・。

しかし、サロン作りとの関連は不明だった。なお、研修会の出席者は70歳前後の人がほとんどだが、女性が12名、男性が2名だった。ここでも女子力のすごさを感じた。

2015年11月12日木曜日

里芋三昧

天気:晴れ
里芋は絞り込めずに今年も4種類も作っている。しかし、来年は3種にする予定~ウーハン、セルベス、たけのこ芋だ。
写真上のウーハンは幻の中国いもと言われて、味はしっとりとして、丸ごとでも良く煮えておでんに最適のいもだ。 成長が良く粒も大きく、30cmほどの大きな株となり、素人でも作りやすい。おすすめの里芋だ。
写真中のセルベスは南方インドネシアの原産の赤芽の里芋だ。こちらも成長が良く、親芋、子芋、孫芋と全てが食べられる。子芋も大きくなる。写真が1株の量で大きい。味はしっとりしているが、親芋は絹のような滑らか感触が良い。
写真下は京芋のたけのこ芋だ。しかし、今では宮崎県の特産となっている。越冬が難しいが、成長が良いが、たけのこ芋として収穫できるのは1株で3本ぐらいで、写真は2株分だ。しっとりしている割に、荷崩れしないので、おでん、煮物、焼いても美味しい。京都ではおせち料理の一品となる。
いずれの里芋でも鮮度が命で、調理の前に収穫するのが良い。

2015年11月11日水曜日

MRJ初飛行

 天気:晴れ
午前9時35分から初飛行。
国会中継を見るのを止めて、外に出て空を見上げる。なぜか、あちらこちらに飛行機雲が現われる。
午前9時48分、東の方向(小牧)から、爆音とともにジェット機が・・・。
これがMRJか!
53年ぶりの国産飛行機の姿か。
感動!

ところが11時のニュースを見ると、MRJは小牧空港を北に飛び立って遠州灘の方向に飛んだと報道だった。

それでは、あれは何だったのか?


2015年11月10日火曜日

九条ねぎ

 天気:晴れ
今日も雨の予報が晴れ~土は重いが農作業。
九条ねぎに最後の土を盛る。昨年の秋に種をまき、春に苗を植え付けて、8月に掘り起こし陽にあててから植え替え。20センチほどに深くほった溝に苗を置き、わらを敷いて肥料を少しいれる。3週間毎に4回に分けて土を盛る。だんだんと太くなり、分けつしてゆき、初霜を受けると身を守るためにグッと甘くなる。
栽培に1年4ヶ月以上と、野菜の中では最も長い。
すき焼きに最適!

2015年11月9日月曜日

温州みかん?

 天気:雨
次女が口内炎などがきつく体調が芳しくないようで、翔君をしばらくこちらで預かる事にした。平日は保育園があるから比較的楽だが、しゃべり過ぎでうるさい。今も傍にいて、うるさい!

3本の温州みかんは、今年が裏作~1本は全くなっていなく、残りの2本も昨年の1/3だ。が、その分、個々は大きい。
しかし、良く見ると形状がデコポンに似ている。どうも、となりのおばさんのデコポンと交配をしたようだ。こうなると味は最悪でボケてしまってパサパサの新鮮さを失ってしまう。
おばさんのデコポンを見ると、温州みかんのように小さい粒になっている。
みかんは結構交配がされやすいようだ。














2015年11月8日日曜日

こんにゃくを作る

天気:雨
近所でもう一人こんにゃく芋を栽培しているおじいさんがいる。畑で話しかける。栽培はもう何年も作っているが、芋を作っているだけでこんにゃくは作らない。葉が美しいので栽培しているが、秋に収穫の掘り起こしはしないで、春に植え替えをしているようだ。ちょっともったいない気もするのだが・・・。

今日から三日間、雨が続く予報だ。
今年3回目のこんにゃくを作る。芋は1.5kgの今季最も大きい芋を使う。大きな板こんにゃくが24枚出来るはず。
水は4750g、生石灰も12gを準備する。

芋をサイコロカットして、ミキサーにかける。水を全部使うと、ポリたらいに5cmの深さになりずっしりと重い。攪拌して練るときは、ちょっとゆるい。しかし、このゆるさはトレーに載せて形成するにはちょうど良い。そして茹でると、そのゆるさがなくなりプリプリとなり美味しそう。
刺身で食べるのが、一番良い。


2015年11月7日土曜日

ミニ「ギャル曽根」

天気:曇り
次女が5日間の入院を経て帰って来た。やっと、開放された。妻も私も、疲れ果てて限界ぎりぎりだった。自分達の子供のときより体力がないのだろうか、とにかく疲れた。

大食いの「ギャル曽根」を、最近はTVであまり見かけない。
と、と、と・・・ こんな所にいた!
食べるは、食べるは、ものすごい!和・洋・中 なんでもOK!ちょっと辛い大人用のカレーライスでも、親子どんぶりでも、うどんなどは噛まずにつるつる~軽く大人一人前をペロリ、食べ終わると目は人の皿の方に。次々とテーブルにあるものを食べ荒らす。
小食で食べるのが遅い翔君は、格好な餌食だ。バーバはあまりの大漢食に恐れをなして、テーブルには余分な食べ物を置かないようにする。

心配になりネットで「1歳半の過食症」で調べてみる。大丈夫だろうか。

再来週には、また5日間の入院で預かる事になるのだが・・・。



2015年11月6日金曜日

ふれあい・いきいきサロンフォーラムに参加

天気:晴れ
『ふれあい・いきいきサロンフォーラム』~ご近所にサロンを~
 主催 一宮市社会福祉協議会
 場所 一宮地場産業F・D・C
1、基調講演
 「今、ふれあい・いきいきサロンが必要なわけ」
   中部学院准教授  大井 智香子氏
2、パネルディスカッション
   4ヶ所のサロンの現状報告
 <課題>
1社会福祉会が目指すサロン像とは、高齢福祉課との連携があるのか
2サークル活動との違い、老人クラブとの違いは
3地域に合った目指すサロンとは
<感想>
1、フォーラムの形にとらわれ過ぎて、内容のないとなって、参加者から不満
  コーディネーターの打ち合わせ不足・能力不足
2、主催の社会福祉協議会のサロン像が不明確で、4ヶ所のサロンがモデルになっていない
3、参加者から「社会福祉協議会のサロンは生活弱者ではないだろうか」との意見があった。大原  則だろう。

来週からサロンリーダー育成 の研修会があり、参加予定だが楽しみだ。