2016年3月31日木曜日

ミツバチを発見

天気;晴れ
写真が違う! が・・・。
  
果樹園の隣の畑のおばあさんが呼んでいる。『蜂が飛んでいる』と。見に行くと・・・ブロッコリーの花に!ミツバチを発見した。
それも沢山のミツバチが・・・。セイヨウみつばちも、ニホンミツバチも、推定30匹 もいるだろうか。
本当に久しぶりに聞く羽音の「ぶん、ぶん」が、耳に心地よい。この暖かさで分蜂も近くなり、忙しくなってきたようだ。両脇に花粉団子持って、忙しそうに飛んでいる。
やはり、良い。早速、妻を呼んできて元気なミツバチを見せる。感動!
ミツバチから元気を頂いたようだ。
午後には、表の菜園の菜花の花にも、一匹の日本ミツバチが訪花していた。

2016年3月30日水曜日

老人会の総会&カボチャの芽が出た

天気:晴れ
老人会の総会~179人もジジ・ババもいると、ぞっとする。
話をしてもあまり理解が出来るとは思えない人ばかりで、すぐ飽きる。ディサービスにでも来ているつもりなのか?

10日前に種を蒔いたカボチャ(ロロン)とズッキーニの芽が出てきた。写真右はズッキーニで発芽率90%だが、写真下のカボチャは2粒が発芽しているが発芽率20%だ。
気温が高くなりどんどん大きくなれ!

2016年3月28日月曜日

桜咲く(2分咲き)

天気:晴れ
3月30日(水)に老人会の総会がある。そのときの挨拶の原稿を作る。妻も協力をしてくれるが、要求が多くバーが高くなる。
出席者は平均年齢が75歳の高齢者180人で、約20分間しゃべる。
主旨は、加入比率が38%で高齢化して消滅寸前の老人クラブをどうするかだ。
この地域は高齢者(65才以上)はどんどん増えていて、自慢じゃないが3人にひとりは高齢者です。(市全体では4人にひとり)
だから、高齢者は自分たちの生活の場を作らなくてはならないが、活動と言えば年4回のバス旅行と、物故者法要を兼ねた総会だけだ。当然参加者も少ない。
10の町内の老人クラブに分かれるが、その単一の老人クラブの活動も少なく加入する人も少ないと言う現実だ。
組織の活性化と一言で言えばよいが、戦前生まれがほとんどの高齢者をリードするのは難しい。

*きょうの暖かさで一気に桜がほころぶ~週末は5分咲きで行楽日和だろう。

2016年3月27日日曜日

what is this?

天気:晴れ
目が痛い、あ、鼻水が・・・。
花粉のピークか。
 
「what is this?」
 
花粉アレルギーに、確かに良く効く。

2016年3月26日土曜日

梨の開花が間じか

 天気:晴れ
梨の花が待ち遠しい。
真っ白い五輪の花が、花火のように広がる。表現方法がへたで、皆さんには伝わらないが・・・。
豊水のほうが、幸水より少し早いような気がするが、梨は異種受粉のために同時に花が咲かないと意味がない。
今年は3年目で数個の収穫も期待する。
開花は4月の上旬予定。

2016年3月25日金曜日

老人クラブ活動:うなぎツアー

天気:晴れ(風が強い)
天気は良いが寒い~午後からの風が強くなりそう。
『木曽川の中野渡しで舟にのって、桜散策して魚勝でうなぎを食べよう 』の老人クラブ活動の企画。
参加者16名:男5名 女11名 参加費2000円 所要時間3時間
時間通り全員集合して、ちょっと風があり小さな波が立っていたが出航~高齢者ばかりで、転覆して一緒に死ぬには割があわないぞと思う。
向こう岸の公園の桜は一分咲きといったところか。ほとんどの人は公園で魚勝からの迎えのバスを待つが、三人は徒歩で行く。このへんは老人クラブの難しい点で、年齢の差、体力の差を常に巾を持たなくてはならない。バスで魚勝に着くと、すでに三人は到着していた。(約徒歩で20分)
魚勝では、沢山ある部屋で日本庭園に面した最も良い部屋が用意されていた。ゆったりしていて非常に良い。料理は特注ランチセット~うな丼、お吸い物、鯉の洗い、小鉢(えびとモロコの佃煮)お漬物、を美味しく頂いた。全員、大満足!
1時間半ほどゆっくりして帰り仕度をして、念のために舟番小屋に電話すると、赤旗(欠航)となっていた。部屋で待つ皆さんに・・・
『本日は風が強く舟止まり、ここで泊まって頂く事になりました』と報告したら、大笑い!

魚勝さんにお願いをして、バスで橋を渡って送ってもらいました。




2016年3月24日木曜日

高齢者のための簡単料理教室:4回目

天気:晴れ(風強い)
いよいよ最後の料理教室と期待が大きい。
メニューは「焼き春巻き」と「中華スープ」のようだ。
しかし、残念なことに・・・写真は、けっして猫のえさではありません。

これが現コーチングスタッフの限度かな。
①何故、手のかかる春巻きなのか。春巻きなら、何故、本来のあげ春巻きでなく焼き春巻きなのか。美味くも何でもない。
②中華スープは白菜と豚肉と春雨のスープだが、前回同様春雨が水分を吸って、スープではなく煮物になっている。何回も、同じミスを・・・。

市職員も毎回応援していただいて大変ですが、公務員特有のアリバイ作りのように思われる。ボランティアと講師の先生とのコミュニケーションも悪い。料理が専門でない管理栄養士の講師がメニューを考え、料理教室を開くにも限度を感じる。

とにかく、”まずい!”

2016年3月23日水曜日

土筆(つくし)のシロップ漬け

天気:晴れ
今日は、山芋の種芋の植え付けをした。
土筆(つくし)の食べ方にはいろいろある。もっともポピュラーなのは、玉子とじだろう。しいたけといっしょに佃煮も良いかもしれない。
今日は、土筆のシロップ漬けを紹介します。
はかまを取ってから良く水洗いして、軽く湯がく。ざるに取り時間をかけて水を切る。キッチンペーパーで軽く押さえて水分を切る。絞ればよいが切れてしまうから、避けたい。
30CCの水に100gの砂糖を加えてシロップ液をつくり、土筆を浸けて、常温で冷ます。バットに取り、風通しの良い場所で干す。2日ほどでカリカリになるから、砂糖をまぶす。

土筆はこの時期の花粉症対策に良いといわれる。


2016年3月22日火曜日

アプリコット満開

天気:晴れ
果樹園は春爛漫!
と、言っても桜ではなく、 アプリコット(杏)の花が満開です。薄いピンク色の花が、枝に沿ってびっしりと付いている。この辺りでもあまり栽培されていないので、遠くから見ても良く目立つ。
昨年よりだいぶ花つきが良いように思われるが・・・。昨年まで2年間ほど不作で、ほとんど収穫がなかったので今年は期待大。

桃の花も順調のようだ。黄桃はは相変わらず元気がないが、3年目の白桃にはしっかり蕾が来ている。(写真下)
 
その他サンタローザもゆすら梅も花びらがちらほらで、時期としては昨年とほぼ変わらない。



2016年3月21日月曜日

種蒔き:カボチャ、ズッキーニ、とうもろこし

天気:晴れ
今朝もウグイスの鳴き声で目が覚める。最近は少し迷惑だ。

西の風が強く、目が痛い。
神社のスギ花粉が見えるように飛んでくる。お昼ごろ少し離れたホームセンターに行ったが、そこではスギ花粉の臭いもしない。目もすっきりで、痛くない。この環境はかなりひどい。

夏野菜は、大抵、苗を買ってくるが、種蒔きが容易なものは種を蒔く。カボチャ(ロロン)、ズッキーニ、とうもろこしの種を買ってきた。前の2種は一袋にわずか10粒しか入っていないが、全部芽が出ればちょうど良い。とうもろこしは半量をハッポースチロール箱に蒔いた。いずれも、発芽温度が25℃以上で簡易ハウス、ビ二-ル掛けにした。

2016年3月20日日曜日

こんにゃくいもを植える

天気:晴れ
ちょっと早いかな?
もみ殻の中で保管していた種芋の芽が大きく成長していた。畑の準備は出来ていたので、思い切って全ての芋を植え付けることにした。
芋と芋との間隔は30センチにして、頂点のへこみに水がたまらないように45度傾けて植える。深さは芋の上部で6cm、芽が大きく出ているのは地表きりきりで植える。
こんにゃくいもは収穫するまで最低3年~生子まで入れると4年必要だ。毎年収穫するとすると、4学年ごとの植え付けが必要となる。
畑には3年生を15個、2年生を20個を植え、自宅前の菜園には1年生を30個、生子を60個ほどを植えた。調べると生子から1年生は植え替え(秋に堀り、春に植え替える)が不必要とあったが、今年はその実験をする。
写真は、昨年6/19の状況だ。今年は植え付けが半月ほど早いが・・・。

2016年3月19日土曜日

ドーナッツを作ろう

 天気:雨のち晴れ
せっかくの土曜日なのに午前中は雨~畑の作業は出来ないし・・・。
と思ったら、午後に孫二人がやって来た。

二人同時に世話する為に、バーバがドーナッツ作りを企画した。翔君は保育園がある為、どうしても夕方しかこれなく、久しくパン焼きやピッツァ作りをしていない。来る度にせがむが、やる機会がない。その為に、バーバがこれを企画してくれたのだ。

生地はバーバがつくり、伸ばして形成するところをやってくれた。いっちゃんも、お兄ちゃんの見真似で頑張る。
バーバが、傍らで揚げてくれる。揚げたてのドーナッツは美味しいのか、二人は大食い。


2016年3月18日金曜日

いっせいに開花!

天気:曇りのち雨
ここ2日ほど暖かい日がつづき、いっせいに春の花が開花です。
 まずは、暖地のさくらんぼの花~桜よりも小さく白い花が、葉のない枝にびっしりと咲いている。
そして、写真がないが「こぶし」だ。真っ白な大きな花びらが、両手で包むように咲いている。思わす声を出したくなるように、今が美しさのピークで、今後は花びらが大きく開いてしまう。
写真下は、ちょっとめずらしいアプリコット(杏)の花です。曇り空で派手ませんが、実際はかなりピンク色なのです。2日前のブログでは蕾だったが、いっきに開花しました。花の状況からは今年の杏は豊作のようだが・・・。


2016年3月17日木曜日

高齢者のための健康料理教室3回目:肉じゃがときゅうりの和え物


 天気:晴れ
毎週 木曜日の65歳以上の男性専科の料理教室~知らぬ間に、『簡単料理教室』から『健康料理教室』に名前も変わっていました。今日も、先生のほか、市の職員2名、サポートセンターの
ボランティア2名が付いています。この人たちが口を出す、手を出す、おまけに洗い物をする~家で奥様に言われながら調理をしているようで何の為の教室なのか?彼女たちは気が付いていない~その行動が夫の調理意欲をそいでいる事を。
テーマが知らぬ間に「健康料理」になっていたが、料理は肉じゃがときゅうりの和え物だった。献立は良いとしても、共に、過去最悪のまずさであった。家に帰ってこのレシピで調理して、奥さんに「まずい!」と言われたら、夫は金輪際料理をしないだろう。
まずい理由を挙げると、レシピで水分が多すぎるから野菜に味がしみこんでいない。ジャガイモを最初から煮るから形が崩れる。最悪は、調味料に麺つゆを使っているから味が付いていなく水っぽい。 きゅうりの和え物も、塩で板すりをして、塩分控えめのポン酢を使う。もうここまで来ると、「健康」なのか「簡単」なのかさっぱりわからない。
とにかく、料理教室で作った料理が「まずい」のは最悪だ。


2016年3月16日水曜日

春を待つ果樹園

天気:曇り
昨年の3月11日には梅の花に雪という、めづらしい光景が見られた。本当に今年は暖かいのか?
春を待つ果樹園の開花の状況を報告します。
アプリコット(杏)のピンク色の花は蕾で、ちらほらと開き始めているが、梅の次に咲く花だ。本来は暖地さくらんぼも同時に咲くはずだが、こちらはまだだ。(次女宅は咲いている)

梨は芽が膨らみはじめ、葉が出てきそうだ。花はずっと先の4月上旬。



サンタローザ(スモモ)とゆすら梅は堅い花芽が出ているが、アプリコットの次に咲く。



ブルーベリーは秋に葉を落として、この時期に丸い葉芽が出始める。
結論~昨年の同時期と全く同じ状況だった。



2016年3月15日火曜日

里芋の種芋の準備

天気:晴れ
スギの花が満開~花粉も満開で目が痛い。

昨年の秋に1m四方の穴をほって、収穫した里芋をうめて越冬保管をした。3種類の里芋のうち、セルベスはねずみかモグラに食べられていた。 皮だけを残して中身をきれいに食べている。本格的にモグラ対策が必要かもしれない。
写真はウーハン~今季はこの芋をメインに考えていたので、こちらは被害がなくホッとしている。1日干して、明日には菜園の畑に仮うえをして、芽をだす。約1ヶ月後にしっかりと芽が出たら、本植えをします。

さて、先日から芽だしをしているジャガイモは10日たち、しっかりと紫色の芽が出ました。明日は大きなジャガイモを3つほどに切って、わらで灰をまぶして、1日切り口を乾燥させます。木曜日の午後には畑に植え付けます。

2016年3月14日月曜日

早咲きさくら

天気:雨
梅? いや 早咲きさくら~もう満開です。
この後には、暖地さくらんぼが花をつける。

いよいよ 春 !
そろそろと野菜の準備がいる。ジャガイモ、里芋、こんにゃくいも、山芋、サツマイモと続くが、今月中の作業計画をつくる。
じゃがいもは種芋を切って干し、畝を作って元肥をして植え付けまでする。里芋は、種芋を掘り起こし仮植えまで。こんにゃくいも、山芋、さつまいもは畑の畝作りまで準備する。

そして、種も購入にして準備~種蒔きも。
かぼちゃ(ロロン)、ズッキーニ、小玉スイカ、中玉すいか、とうもろこし、メロン、ゴーヤ・・・。


2016年3月13日日曜日

いきいきクラブ体操のCD

天気:晴れ
私が会長をする事となった、9つの老人クラブの総会が3月末から4月にかけて開かれる。いままで、会長が単一の老人クラブに出かけること等なかったが、全ての総会に顔を出して、改革の意思を伝えようと、総会に出席する事にした。
今日は、1つ目の老人クラブの総会だった。出席者は23人(女性が16名、男性が7人)で、平均年齢は75歳ほどだった。どこも同じだが、やはり活動がなく風前のクラブだ。
私たちの老人クラブの1年間の活動を写真を見せて説明をしたが、どこか他人の事の様子~ただ数人の女性には刺激があった感じ。なんとかなりそうだが、次の一手は?
全国老人クラブ連合会の愛知県連から「いきいきクラブ体操」のCDを頂いた。こんな素晴らしいツールがあるとは・・・何故、公共事業は事業の徹底が100%出来ないのか?
明日には、再度、連絡をしてもう9枚分頂けないか頼んでみよう。

2016年3月12日土曜日

スタンド看板

天気:晴れ
スギ花粉がすごい! 特に家の周り。
長男も次女も来ると「花粉が多い」と言う。80mほど近くの神社の杉が満開で、西風に乗って我が家の家にまき散らしているのだ。

剪定した楠の枝を使って、スタンド看板を作る。何の看板かって?
5月に立ち上げる予定のサロン「よりあいカフェ」の看板だ。この町内の老人クラブのボランティアによる、老人向けの憩いの場として公民館でサロンを設ける。二股の枝の高さをそろえ、後ろに支えを蝶番でつなぐ。横棒をくくりつけて出来上がりだが、頂点には花を飾る。
看板の文字の色はオレンジ色か緑の予定だが・・・。

2016年3月11日金曜日

東日本大震災5年 &木曽川祖父江緑地公園

天気:晴れ
黙祷!
あれから丸5年、震災で亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

今週5日目の預かり保育で、妻はばて気味。午前中はいっちゃんを連れ出して、二人で車で5分のところにある「木曽川祖父江緑地公園」に行く。広い公園敷地は木曽川の砂地にあり、川側は木曾三川国定公園の一部で、堤防の内側は県営の緑地公園だ。
そこに、実物大の海賊船と多数のアスレチック遊具があり、乳幼児から小学生がたくさん遊びに来る。平日にも、幼稚園・保育園の遠足できたり、ジジ・ババが孫を連れて沢山来ている。
いっちゃんは前にも来た事あるようだが、着くなりあちこちの遊具に向かう。好奇心が高く何にもチャレンジするが、半分怖さ知らずでも、少しずつ恐怖心が出ている時期のようだ。
だんだんと、賢くなってゆく。
いっしょに遊ぶ少し年上の子がいたが、いっちゃんからは近づかない。もう少しかな。


2016年3月10日木曜日

高齢者のための簡単料理教室:第2回

天気:晴れ
今回のテーマは、塩分を見直しておいしく食べよう。献立は
 ①ミネストローネ
 ②豆腐ハンバーグ
 ③バターロールサンド
今回も65歳以上の男性が欠席なしだ。先生以外、市職員2名、ボランティアサポート3名が応援してくれる。しかし、この人たちが結構、口を出す。まるでうるさい妻のように、ちょこちょこを手を出す。これが男性が料理をする時に、一番嫌がる事だとは解っていない。多分、彼女たちの夫は料理をしないだろう。
 メニューも一考がいる。何故、豆腐ハンバーグなのか?ミネストローネ?バターロールサンド?
多分、女性が考えたメニューだろう。男性が好まないし、家に帰っても決して作らないメニューだろう。ハンバーグとミネストローネとバターロールサンドと組み合わせも、何か違うのではないか。
ミネストローネも、スパゲティを細かく折って入れて煮込むから水分が無くなってしまっている。
もう2回の教室があるが、内容をもう少し進歩して欲しい。


2016年3月8日火曜日

スギ花粉の急飛散

天気:曇りのち晴れ
昨日の定期診断で、妻の肺の調子もよくなっていたようだ。この2日間の暖かさで、いっきにスギ花粉が満開になった。今年は少ないと思っていたが、午後の西風で・・・とほ・ほ・ほ。
鼻水、くしゃみ、目はごろごろで痒い。
これからしばらく、つらい日が続く。

2016年3月7日月曜日

総会つづき &今季最後のこんにゃく作り

 天気:曇りのち小雨
3月になると何やかんやと、総会がある。
町内会の総会があり、消防団の総会(?)、子供会の総会、老人クラブの総会、生産組合の総会等だが。
その中でもかっては重要だったと思われる生産組合の総会に出席した。もともとJAのもとで、米を生産する農家の集まりだったが、36軒ある組合員のなかで米を自分で作っているのは2軒という、意味のない組織になっている。当然、1年間に全くの活動実績がなく、収入は市とJAからの助成金で、支出は年1回の総会で飲んで食べるだけだ。ただ、いままでの預金が100万円ほどあり、それだけとJAの形だけの組織保持の為に、残っている。個人は活動もないが支出もないから、変えようともしない。何とかならないものだろうか?

こんにゃく芋の今季の在庫が最後となって、最後のこんにゃくを作る。2個で1kgあり、18個のこんにゃくが出来た。しかし、今季、こんにゃくを作っては人にあげたので、この辺りでは有名になってしまった。今回の16個も2日で消化してしまった。
4月上旬には来季の種うえをするが、沢山のこんにゃく芋がいる。

2016年3月4日金曜日

日本ミツバチが全滅!

天気:晴れ
ついに、我が家の日本ミツバチも全滅した。
虎の子の次女宅に置いてあった巣箱も、ミツバチが見えなくなった。本来であれば、今日のような暖かい日には、菜の花やびわなどにミツバチが飛んでくるのだが、日本ミツバチどころか、西洋の姿も全く見られない。この周辺では、6人の方が巣箱を備えているが、いずれもミツバチがいなくて、空箱になっている。寂しいかぎりだが、生態系が大きく変わることを危惧する。
昨年度は、自然に空箱に入居したのが2群あったので、期待をしているが・・・これだけミツバチの姿を見ない事から予想すると、残念だが期待薄だ。


2016年3月3日木曜日

高齢者のための簡単料理教室

天気:晴れ
市の「高齢者のための簡単料理教室」に参加した。市高年福祉課の主催で、近くの生涯学習センターで 3月の毎週木曜日、4回開催だ。参加費は無料で、応募して当選した24名だ。
因みに、ここで言う「高齢者」は65才以上だ。スタッフは、講師の先生と高年福祉課の職員2名、そしてボランティア2名と豪勢だ。
午前10時からスタートで参加者が集まる。~年齢は70歳前半が多く、何人かは80歳を超える人もいて、半数は料理をした事がない人だった。

今日のメニューはご飯を炊飯器で炊き、味噌汁を作り、魚(鮭)をフライパンで焼くだけだ。
ガスコンロの火を点けた事もなく、包丁を持ったことのない男性に教えるのは容易ではない。奥さんがいないので、皆さん真剣に取り組んでいる。
材料はおおよそ200円~独居になった時に、コンビニやスーパーで出来上がりの弁当を買ったりしても良いが、自分で料理した方が安上がりで、興味があれば栄養も調整出切るが・・・。
皆さん、美味しい 美味しいの連発でした。