2012年12月31日月曜日

大晦日2012

 天気:晴れ(寒い)
大晦日は忙しい。おせちを作るかたわら、お正月の飾り物をする。たいていの家では、スーパーやホームセンターで購入したしめ飾りを玄関に飾るのだが、我が家では、妻が庭で物色した松、竹、南天、千両、万両、シダなどで正月飾りをする。日本の庭は四季毎に顔を変えている。今は正月の顔になっているから、よく見れれば飾りなどいらない。
昨日、作った鏡もちを石窯にもお供えをする。感謝と安全を祈る。
午後からは年越し蕎麦を作る。手打ち蕎麦も今年で5年目になり、気楽に感嘆に打つようになる。今日は7人前を2回打つ。

今年も、ご愛顧ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。


2012年12月30日日曜日

お餅をつくる

天気:雨
お隣さんは、毎年年末のこの時期に、親類を集めて、杵で餅をつく。今年も、昨日から杵や臼、もち米を蒸すかまどの準備をしていた。ところが、朝から雨で急遽、テントを設置したが、雨はますます激しくなり、あきらめた様だ。明日にでもつくのだろうか。
餅が好きでよく食べる友人は、電気の持ちつき機でついている。でも、スーパーで食べる分だけ購入する人がほとんどだ。我が家では、臼や杵等の道具が揃っているが、体力の限界から、ホームベーカリーのお世話になっている。正月のお雑煮に食べる量と、鏡餅があればよいのだ。もち米は3kgを購入して、そのうち1,5kgを500gづつに分けて、昨夜から浸水し、今朝、ざるにあげて水を切る。午後、餅こめ500gに水を446g入れてセットする。1時間15分で完成する。
1回目は、きな粉と小豆あんで食べる。2回目はバットにあげて、のしもちにする。そして3回目は鏡餅を作る。もちは柔らかいので、固まるまでサイズに合わせて茶碗に入れて、成形する。
明日になれば、立派な鏡餅が出来る。

石窯パン:今年の集大成

天気:晴れのち雨
年の初めに立てた今年の目標は、ミツバチの分蜂と石窯をつくることだった。分蜂は6回もして、今も3個の巣箱が残っている。石窯の完成は秋の予定であったが、ラッキーにも8月上旬には出来上がってしまった。DIYの初心者であったゆえ不安があったが、計画の段階での確信があり、結果としてほぼ予想通りの石窯が出来た。ピッツァ窯でなくパン釜をつくる。パン釜は、いかに早く窯の温度を上げ(90分以内)、いかにその温度を維持するかによって、窯の形や大きさ(体積)が決る。今日も75分で350度に達し、2時間は200度以上ありパンを焼くことが出来る。
 しかし、この石窯は世界でただ1つの石窯であって、独自の性格を持っており、石窯の性格を知り、慣れるのに時間がかかる。17回の焼成でようやく使いこなせるようになり、今年の最後の石窯パンの出来具合もかなり良くなってきた。
今日も食パン3種で、プルマン、紅茶食パン、レーズン食パンで各1.5斤を焼いた。小麦粉(ゴールデンヨット)の良さもあるが、約1ミリの表面がパリッで 中がしっとりは石窯独特で、美味しさは他の比ではない。我が家のオリジナルのくるみパンも完成の域に入ってきた。1歳10ヶ月の翔君は1個をぺロッと食べてしまう美味しさは、幸せを感じるパンでもある。2012/1/5のブログに電気オーブンで焼いたパン・デ・ノア を記しているが、見た目も味も比でない。
兎にも角にも、今年の目標は達成でき、来年はレベルアップを図ろう!


2012年12月28日金曜日

おせち料理:黒豆、栗きんとん、田作り

 天気:曇りのちみぞれ
妻の料理はオーソドックスだ。レシピもあまり変えようとしない。私の方は、新しいレシピ、いつもとすこしづつ異なるレシピになっている。女と男の差なのか? 血液型の違いなのか? 性格の差なのか? 昨日つくった ゆず巻き大根に干し柿の千切りを入れるのはオリジナルだ。
おせちの黒豆を煮る。無農薬・有機の丹波の黒豆だ。一晩煮汁に浸して、朝から中火で煮ながら灰汁を取る。その後は落とし蓋をして、ストーブの上で弱火で8時間じっくり煮る。ふっくらとに上がって、おいしそう!次は栗きんとん。さつまいもをふかして、裏ごしして砂糖を加えて、煉る。9月に作っておいた栗の甘露煮を加えて出来上がり。くちなしの実がなくて、黄色が今一歩だが、味は抜群だ!
田作りだ。オーブン130度で 落花生、和くるみ、そして田作りを焙煎する。ともに、いい香りがする。我が家のおせちの田作りは、自家製の落花生と和くるみ入りだ。これも、我が家オリジナルの絶品だ。



ゆず巻き大根&蝋梅

天気:晴れ(寒い)
昨日の午前中に薄切りした大根が、夕方にはくるくると巻けるほど柔らかくなる。生姜、ゆず、ほし柿を千切りして、1本ずつ入れて巻き込む。端は割り箸で結び、巻いた大根をはりと糸で連結する。つるしたまま2~3日間、天日干しをする。

今朝早く、知り合いの方が「蝋梅」を持ってきてくれた。最も早く咲く梅だ。今は黄色の蕾だが、しばらくすると、蝋で出来たような花びらの梅が咲く。葉は紅葉してしているが、落葉は最も遅い梅でもある。妻が、今まで飾ってあった「梅もどき」とあわせて活ける。春を待つ梅を飾って正月準備が進む。

2012年12月26日水曜日

おせち料理の準備

 天気:晴れ(寒い)
クリスマス・ツリーもかたずける。
次はお正月で、1週間しかない。誰かが来るわけでもないが、日本の四季の生活歳時は忙しい。妻と、おせち料理を作る日毎の工程の確認をする。私の担当はゆず巻き大根(酢の物)、田作り、黒豆、栗きんとん、餅、年越し蕎麦だ。一方、妻は鳥ハム、昆布巻、たたきごぼう、数の子、紅白膾、伊達巻、煮物だ。
お正月料理の本を紐解き、今日からの作業スケジュールを作る。30日に餅、31日に蕎麦と忙しいので、その前におせちを作る。早速、畑で細めの大根を収穫して1ミリ巾にスライス切りして、天日干し。ゆず巻き大根の準備だ。
田作りに入れる落花生は焙煎して、和くるみは浸水する。
午後には、もち米を購入した。鏡餅とのしもちを作る予定だ。2日前に蕎麦粉は購入済みだ。


2012年12月25日火曜日

報恩講

天気:晴れ時々曇り
 『報恩講』 金子みすず

「お番」の晩は雪のころ、
雪がなくても暗のころ。

くらい夜みちをお寺につけば、
とても大きな蝋燭と、
とても大きなお火鉢で、
明るい、明るい、あたたかい。

大人はしっとりお話で、
子どもは騒いじゃ叱られる。

だけど、明るくにぎやかで、
友だちゃみんなよっていて、
なにかしないじゃいられない。

更けてお家へかえっても、
なにかうれしい、ねられない。

「お番」の晩は夜なかでも、
からころ下駄の音がする。

2012年12月24日月曜日

クリスマス・イブ 2012

天気:晴れ(寒い)
焼いたシュトーレンにふった粉糖が、ひと晩で雪のようにしっとりとなった。袋に入れて、リボンをかけて、今年、お世話になった人に届ける。

午後には妻とふたりでサンタにふん装して、シュトーレンやお菓子を持って、翔君に届けに行く。我が家には犬やねこが沢山いるが、トナカイは飼っていない。リースも出来なく、残念だが車で行くことにした。もちろん 翔君にとって2回目のクリスマスだが、まだ何がなんだかわからないが・・・。
玄関から入って、「こんにちは~」。いつもと違って、緊張して笑顔はない~秋田の「なまはげ」のように感じたのか。でも、プレゼントをもらってからは ちょっと気も和らぎ、だっこも出来るようになり、外に出て記念撮影! しかし、まだまだ、バーバ、ジージとは思っていないようだ。本人はもう少しと思っているようだったが、ばれるといけないから10分ほどで帰ることにした。・・・あと5年ほど、この衣装も役に立つかな。
なお、この衣装のまま、ふたりで車で帰ったのだが、途中 数人の子供に手を振ると、ビックリしてぽか~んと口を開けたまま。また庭掃除をしていた若いママは大喜びのよう。妻も快感だ。

2012年12月23日日曜日

シュトーレン2012

天気:曇りのち雨
5年目のシュトーレンは「石窯シュトーレン」だ。トライアルしていないのでぶっつけ本番で、うまく焼けるかどうか判らない。上手く焼けたとしても、石窯で焼いたシュトーレンの味が、どう変わるのかは不明だ。だから、レシピは昨年同様だ。
天然酵母は、「八朔 」で、少し弱いので心配だ。強力粉と薄力粉は50%づつ、卵、牛乳、バターもたっぷりで、フィリングのドライフルーツは、和くるみ、アーモンドスライス、八朔ピール、レーズン等で、小麦粉の重量比70%入れる。だから、分割時は1個当たり350g。
課題は焼き時間で、電気オーブンでは180度で30分だが、石窯でこの温度をどれだけキープ出来るかだ。糖分が多く焦げやすいのも気になる点だ。
3個の食パンを230度から1時間で焼き、その後、少し温度を上げた。ところが、今度はなかなか下がらない。250度から200度以下にしなければと思うが、時間をかけて下げるしか方法はない。待っていると、時間はなかなか進まない。それでも、最初の2個は温度が高くすぎで、10分で表面だけが焼ける。
残りを何とか焼いたが、180度で焼くときには、置き火ではダメだ。対流熱だけで焼いた方が よい。・・・粉糖をふって出来上がり。さて、味の方は?

2012年12月22日土曜日

もうすぐ1さいと10ヶ月

てんき:雨のちはれ
「こんにちは!」
「バーバ!、ジージ! バーバ!ジージ!バーバ!ジージ!」
「元気? ぼく 元気になったよ!みて!みて!」

「パンやさんあそび。テレビやさん 。トントン、がーがー、グーグーは?」
「わんわん、にゃんにゃんは?」
「こうえんゆこう」

「バナナ、みかん、ほしがき、すいか(?)」
「ビスコ、チップ、かっぱえびせん」
「ジュース、ぎゅうにゅう、ミルクコーヒー」


 「にあう? ばーばのセーター。」
「リスニング・にほん語のレッスン中」
「明日も、来ていい?」


2012年12月21日金曜日

冬至2012

天気:晴れのち曇り(寒い)
「ん」のつく食べ物を、いくつ食べられるのかな?
冬至には「ん」(運)のつく 季節の食べ物をたくさん食べると良いらしい。人参、大根、レンコン、ぎんなん、金柑、うどん、南京(かぼちゃ)、ほうれん草・・・
だから、かぼちゃを食べる。エッ!かぼちゃは冬の食べ物ですか?収穫が7月から始まり9月上旬には終了する秋の食べ物です。冬至まで日持ちをさせるのは、すくなかぼちゃや伯爵のように、皮の厚いかぼちゃにするか、上手く乾燥させて保管するかだが、夏秋の最後の食べ物となる。とは言っても、今はスーパーに行けばいつでも買えるのだが・・・まあ、とにかく日本の冬至にはかぼちゃを食べるのです。そして、小豆かゆを食べる習慣もありますが、我が家では人参としらすのおかゆにする。
また、ゆず風呂に入る習慣もポヒュラーだ。近くのおばさんが「花ゆず」を持ってきてくれた。花ゆずはお風呂に、本ゆずはゆず茶に、獅子(おに)ゆずはジャムとなる。

2012年12月20日木曜日

生姜湯&ねぎの効能

天気:曇りのち雨
『生姜湯』は美味しく、効果は抜群! 3人の咳に優しく、1日2~3回飲んでいる。生の生姜をすりおろし、ゆず茶大1、はちみつ大1、片栗粉大1を入れてかき混ぜて、熱湯を注ぐ。・・・世界の風邪ひきさん!是非お試しあれ。
この時期弱った体に最も良い野菜は、第1位は「生姜」、第2位は「にんにく」、そして第3位は「ネギ」だそうだ。生姜やにんにくは大量には食べれないが、ネギだったらOKだ。
今朝の「はなまるマーケット」はネギ特集で、ネギは疲労回復、免疫力や殺菌効果があり、1日に2本を摂取すると良いという。いろいろな鍋料理の紹介があったが、ネギのヴルーテがよい。早速、菜園に行き10本以上のネギを収穫。
大量のネギを小口きりする。オリーブ油40gで中弱火で約30分炒める。生姜1片分をすりおろし、コンソメ300CCを入れて、水分がなくなるまで、約30分中火で煮込む。出来上がったペースト(ヴルーテ)をいろいろな料理に使う。鍋にスプーン1を入れてお湯を加えて、スープにする。夜は、おじやを作る。
*そうそう、これは辰巳芳子の命のスープレシピです。


2012年12月19日水曜日

収穫した野菜の保管方法

天気:晴れ
収穫した野菜や果物を鮮度を保ちながら、保管するのは難しい。時間差で種をまき収穫時期をずらす(菜類)、早生、晩生と種を変える(玉ねぎ、とうもろこし等)、日持ちのする種類を選ぶ(かぼちゃ等)、等の方法もあるが、収穫した野菜を保管するには知恵が要る。
寒い午前中に里芋の収穫をした。これから食べる芋は茎を切り、霜対策だけでいいが、種芋は畑で深さ50cmの穴の中にうめて保管する。乾燥を防ぎ、定温で管理できるからで、さつまいも、生姜等のイモ類の保管方法だ。
食べるさつまいもは新聞紙に包み、生姜は天日干しして新聞紙で包み発泡スチロールやダンボールの中で保管する。あまり乾燥しないよう、しかし蒸れることがない様、5℃ ~15℃で保管する。里芋は菜園の土の中に埋めよう。みかんはダンボールにビニール袋を入れてからみかんを入れるが、蓋はしない。黒豆、大豆はしっかり天日干しをして、ペットボトルに入れて保管した。人参やネギは、寒くなればなるほど甘くなる。
そうそう、柿は?・・・干し柿ですね。

2012年12月18日火曜日

翔君(孫)の風邪

天気:曇り時々雨
どうも、この1週間は天気がはっきりしなく、菜園や果樹園の作業が出来なく、室内にいることが、多い。
翔君がどうも風邪に罹ったようだ。世の中では、ノロウイルスやインフルエンザ、そしてバ~バ、じ~じ、に~にの風邪がうつったのか、吐気があり39度の熱もあるという。昨夜は緊急病院に行き、点滴を初めて受けた。子供病院ではノロの可能性があるとの診断で、緊急病院ではノロでも、インフルでもないと言われた。どれも症状はよく似ているが、対処両方は同じだ。ポカリのような水分をしっかりとって、体を休むことだ。先週の土曜日から顔を見せていないので、妻は夕方にこそっと、一人で様子を見に行ったらしい。”熱も下がって、玄関まで走り出してくる元気があったよ”らしい。
部屋の作業が好きな妻が、翔君のためにベストを編んだ。2歳未満でサイズが小さいので、3日ほどで編み上げてしまった。・・・翔君は喜ぶのかな?

2012年12月17日月曜日

総選挙総括2012

天気:曇り
深夜まで開票速報を見ていたが、当選、落選の会見会場にも 大勢のご高齢の人が残っていらしゃっる。いや、むしろ、その年代の人ばかりばかり。・・・この世代が少し頑張り過ぎの社会が見える。
選挙結果はほぼ予想された通りで、①自公の圧勝、民主、未来の壊滅的敗北で、野田代表は辞任した。(未来は責任者がいない為に、責任を取らない)②比例の自民党の得票率は、世論調査同様で27.6%(前回26.7%)と決して高くなく、手ばなしで支持されたわけではない。③投票率が59.3%(前回62.98%)と戦後最低であった。選挙の争点である政策が、デフレ、年金、雇用、原発、外交、TPP等など多すぎ、それぞれの政策での政党が乱立して、「帯に短し、たすきに流し」で、有権者には難しい選挙であった。特に新聞やTVメディアに精通した高齢者にはよいが、ソーシャルメディア中心の若者にはわからない選挙ではなかったか。
原発デモや復興ボランティア等の社会活動や、ツイッターなどの書き込みなど、若者の社会融合が決して少なくない事を考えると、選挙のあり方も疑問がある。

おにゆずのジャム

天気:晴れ
選挙開票速報が続くが結果は誰もが予想した通りだ。ただ、残念なのは、20歳代の投票率が低い事だ。信頼でき期待できる政治家がいなくて、政治不信の意思の表れか。だとすると、それ以外の方法(ツイッター、デモなど)でも、意思を表せていただきたい。
先月に収穫した「おにゆず」が熟してきた為、ゆずジャムを作ることにした。おにゆずは簡単に、大量なジャムが出来る。
綺麗に洗い種だけ取り出し、残りの身から皮までの全てを2cmほどにざく切りをして、鍋に入れる。1個で約700gだ。浸かる程度の水と、おにゆずの60%の砂糖を入れて煮込む。焦がさないように 常に木べらで1時間ほど攪拌して塊をつぶす。適当な堅さで、熱殺菌した瓶に詰める。1kg以上の出来上がり。

*一方で、妻が、本ゆずで「ゆず茶」、レモンで「レモンジュース」を作っていた。



2012年12月15日土曜日

風邪(咳)にしょうが

 天気:雨
風邪をひいた為、石窯パンは中止になった。
最初は妻で、次に長男、そして2~3日前から私に。今年の風邪はのどからきて、なかなか咳が取れなくて長引いている。熱は微熱で37.2度前後だ。
最初は、2年前に作った「ゆすら梅焼酎」のお湯割りに自家製のジャムを入れて飲む。のどに優しくて、体が温まって寝る前には丁度良い。下戸の私にとっては、すぐに酔っ払ってしまうのが困る。(蛇足だが、白いゆすら梅だったが、何故赤くなったのか?)
病院にもいったが病院の薬はすぐ眠くなる。薬局へ行くと、今年は咳止めの薬が多い。よく見るとしょうがを使っているのが多い(ゼナ・ジンジャー、等)。生姜は弱った体を癒すNO1で、体を温め、抗菌、発汗、去痰、咳を抑えるなどの効能があるらしい。そういえば、義理の母からいただいた「金時しょうが湯」があった。早速、飲んでみると、効果はすばらしい。咳は止まり、痰もおさまった。
しょうが、万歳!と言う所だが、昨日、菜園のしょうがを収穫したばかりであったことを思い出した。来年の種は土の中に埋めて、残りを洗って天日干しを始めた。・・・明日には自家製のしょうが湯を作ってみよう。

2012年12月14日金曜日

シュトーレンの準備

天気:晴れのち曇り
シュトーレン5年目の季節が来た。2008年のパンシュトーレンから、天然酵母のシュトーレンとなり、昨年はローマジパン入りのシュトーレンを作った。一宮市のパン屋さん「むらかみ」の、ドライフルーツのラム酒漬けのシュトーレンにチャレンジしようと思っていたが、3ヶ月前からの準備が出来ていない。~今年は”石窯のシュトーレン”としよう。まだ、石窯で焼けるかどうか解からないが・・・。
使用するドライフルーツは、和くるみ、自家製ピール、レーズン、アーモンドスライスかな、と思って準備をしている。和くるみはすでに300gをつくり、オレンジピールも無農薬の八朔で作った。
昨日、90歳になる義理の母から、干し柿を作って送ってきた。粉もふき、完全の出来上がりにビックリ。我が家でも作っているが、これほどの干し柿は作れない。頭が下がる。
ふと、シュトーレンに入れてみても、おもしろかも知れない。


2012年12月13日木曜日

和くるみ割り

天気:晴れ
昨年収穫した700個の和くるみを、先週のパンで使い切った。1個当たり1,5gだから、約1kgのくるみを得たことになる。くるみは昔から山村の保存食であり、当初は2~3年越しで使う予定が1年で使ってしまった。今週からは、今年の収穫した約1000個の和くるみとなる。
和くるみの身を取り出すには、前日から24時間浸水する。つなぎ目が水につかって柔らかくなるのか。そしてフライパンで炒る。5分過ぎたころから、ピシッと音を立ててつなぎ目に割れ目が出来る。熱いのでトングで拾う。7分後ぐらいがピークで、10分以上経過しても開かないのは浸水不足のようだ。
その割れ目に、くるみの身には傷めない様にそっとナイフを入れる。うまくいけば殻を揺さぶって外すが、大抵は半分に割れる。そんなときは竹串で穿り出す。手間のかかる作業なのだ。
業務用のくるみはどのように身を出すのだろう? 和くるみの殻を割る「和くるみ割り」¥1800もあるようだが、結局、身を取り出すのは爪楊枝のようだ。当面は、今の方法でやることにした。


2012年12月12日水曜日

北朝鮮ミサイル発射!

天気:晴れ
午前9時55分、いきなり「ニュース速報」で北朝鮮がミサイル発射?昨日までは故障箇所が発見されて、発射が延期予想が出てミサイルは解体されたとの情報があったのに。実際は、9時49分に東舎里から発射され、10時00分に宮古島上空を通り過ぎた。故障という偽装工作をしてダミーのミサイルを発射と、国際社会では信じがたい、やんちゃな子供の仕業だ。あきれる!
さて、いつものようにこの緊急情報に対するメディアの対応を報告します。まず、NHKは テレビ体操の最中で、すぐ切り替えてニュース番組で1時間報道、10時過ぎには専門家も出演したのはさすがだ。早かったのはフジテレビだ。ドラマだったが、9時55分にはニュース特番に切り替えてゲストも最初からいて10時55分まで報道。日テレはニュース番組(スッキリ!)だったが、何故かCMが続き、ニュースデスクに切り替わったのは10時過ぎで30分間。TBSもテロップで速報で出たがTVショッピングが続き、10時過ぎからニュースデスクで報道して、10時30分には終わっている。実にお粗末なのは、テレ朝だ。テロップで流したが、「暴れん坊将軍」を延々と続けて、ニュース番組を組んだのは、他の局が終了した10時55分からであった。・・・「週間朝日」も「テレビ朝日」も朝日新聞社とは関係ないらしいが、最近、朝日系はちょっとおかしい。

2012年12月11日火曜日

讃岐うどんを作る

 天気:晴れ時々曇り
先日作った手打ちうどんの評判が良かった為、再度作る。うどんは思ったより簡単で、市販のうどんより美味しく出来るから、もっと家庭で出来たらよいと思うのだが。
小麦粉は、我が家ではフランスパン用粉を使うが、普通は強力粉と薄力粉をミックスすればよい。後は水と塩さえあればよい。足踏みして、我が家では1~2日熟成するが、3時間でもOKだ。
その生地を足踏みで40㎝程の円形にしてから、これからは麺棒で伸してゆく(写真上)。次に、よくうどん作りの映像でみられるように、麺棒に巻き込んで伸す。 交互に4方を巻き込むと4角形になる。今度は2本の麺棒で縦長方形に、厚さ3ミリまで伸ばす。それを屏風折りにして、我が家では蕎麦包丁だが、普通の包丁でも良いので、ゆっくりと3ミリの巾で切る。切り口が引っ付きやすいので、片栗粉かもち粉よく振ったほうが良い。
茹でるのは、沸騰したお湯の中で、約10分間ゆでる。途中、よく噴くので、ビックリ水を準備しておいて注ぐ。
美味しい釜揚げうどんでも、寒い日のうどんすきでも、鍋焼き、味噌煮込みうどんでもOK。こしのある美味しいうどんの完成で~す。
イタリアのパスタ同様、日本の伝統的な食べ物であるうどんの、本当の味を、自分で作って味わってもらいたいものだ。