2018年4月30日月曜日

農作業を挽回

天気:曇り
天気が良くて、クラブの仕事で遅れていた農作業が挽回した。
夏野菜の、なす、きゅうり、トマト3種、ピーマン、甘長、ズッキーニ、スイカの苗を植え終わった。
草刈りも畑と果樹園が完了し、家の周りの草刈りだけが残っているだけだ。
種を蒔いているのが、かぼちゃ、まくわメロン2種、フランスミニトマト、小玉すいかで成長に合わせて畑を作ってゆく。
これから植えつけるのがさつまいも。
種を蒔くのが、ささげ、落花生、大豆2種、黒豆、あずき、ゴーヤ、夕顔、おくら、黒ごま。

*隣の畑のおばさんから、いちごとウドを頂いた。最近の若い人はあまりウドを食べないと嘆いていたが、私は大好きだ。

2018年4月29日日曜日

いちごのシーズン

天気:晴れ
いきいきクラブの方から、突然の電話!
『お孫さんを連れて、いちご狩りに来ませんか?』
さっそく、翔くん、いっちゃんを連れて行くことに。

家の前で家庭菜園のいちごが1週間ほど早く実ったそうだ。例年だと、この地で路地物は5月GW明けに初収獲だが今年は早い。本格的には初収獲だが高齢者ご夫婦と一緒に30分ほどで、写真の5倍ほどの収穫が出来た。

 さっそく採りたての新鮮ないちごを、みんなでほおばる。

2018年4月28日土曜日

ミツバチはラベンダーが大好き

天気:晴れ
2日前に購入した野菜の苗を植えつけた。きゅうり、なす、ピーマン、甘長、トマト、そしてズーキーニを植えた。

苗を植えていると、ぶ~ん、ぶ~んとミツバチの音が・・・。
さては、白い花がたくさん咲いているブラックベリーかな。
いやいや、方向はラベンダー~
いま満開のラベンダーに約20匹ほどのミツバチが来ているのではないか。さっそく、うちの人を呼ぶ。
本来であれば、いまは分蜂の時期でミツバチが大活躍する。
なつかしいが、我が家にはミツバチの話が出来る人がたくさんいます。
妻、翔くん、翔くんのパパだ。


2018年4月27日金曜日

朝鮮首脳会談 & 老人クラブ

天気:曇り
午前9時から中継を見る~北朝鮮と韓国の首脳会談だ。同じ言葉の人々が戦争により分断されていたが、ようやく終戦し未来に向けて動き出した。素晴らしい!
金委員長も、若いだけあって機転がきき頭が良さそうだ。拉致問題を、韓国や米国にお願いするだけで、当事者として行動の出来ない どこかの首相よりかなり頭が良い。

私たちのブロックの老人クラブの名前は、すでに変更して「いきいきクラブ」としているが、上部団体では、相変わらず「老人クラブ連合会」となっている。バスの前のガラスにもこの名前で表わされている。はずかしい気持ちしかない。

2018年4月26日木曜日

老人クラブのバス旅行:西伊豆 宇久須温泉

天気:晴れ
4/24~25 一泊2日のバス旅行~行く先は、『西伊豆 宇久須温泉~箱根大涌谷』
初日は何とかホテルに着くまでは雨も降らず、浅間大社、富士山世界遺産センターを巡り、車中ではカラオケ大会とまずまず・・・。
 写真① 浅間大社   写真② 世界遺産センター
 写真③  車中

しかし、ホテルに着いた頃から雨、そして、あくる朝は暴風雨!強い雨と台風並みの風が吹き荒れる。 なくなく箱根行きを諦めて、急遽、探した工場見学(東京ラスク)と伊豆フルーツランドへ行く。
昼食を沼津でとった頃には雨をやんだが、気もそがれ帰ることになった。2台のバスのうち、私たちの1号車は帰り道は「ビンゴゲーム」を予定して、全員に当たる景品も準備していて、実際に盛り上がった。一方の2号車の方は、カラオケ大会もゲームも無しで、結局は、買物ツァーという惨めな結果となったそうだ。
 写真④ バスから暴風雨のホテルを撮る




2018年4月23日月曜日

健康くるみ & 認知症サポーターリストバンド

天気:晴れ
①健康くるみ
 我がいきいきクラブに入会すると、いただける和クルミ2個です。高齢者は指の筋肉が硬直して動かない事が多くなり、リハビリに使います。もちろん、食べたい人はどうぞ!
②認知症サポーターリストバンド
1時間以上の認知症サポーター育成講座を受けるといただける。最初は、認知症の人がつけるのかと思いました。クラブで聞いてた人は高齢者で平均年齢76歳だから。

*明日から2日間、老人クラブのバス旅行で「西伊豆と箱根」に行っています。

2018年4月22日日曜日

ブルーベリーとミツバチ

天気:晴れ
果樹園にブルーベリーが数本あり、小瓶のような花が満開です。そこには、数匹のミツバチが蜜を集めに来ています。
先日までイタリア菜花に来て花粉を集めて団子を作っていたが、ブルーベリーでは蜜を集めている。

ミツバチたちは志向が強くどんな花でも良いと言う訳ではない。牡丹やツツジなどには決して行かない。これからはミカンの白い花、そして栗の花に集まる。

2018年4月21日土曜日

ズッキーニ & カボチャの発芽

 天気:晴れ
種を蒔いて2週間
写真右・・・かぼちゃ(ロロン)
写真下・・・ズッキーニ
かぼちゃは10本、ズッキーニは7本

ズッキーニの方が成長が早く、すでに本葉が出始めている。本葉が4~5枚になったら定植する。あと2週間ほどかかる。畑の準備が忙しい。

2018年4月20日金曜日

牡丹は満開

天気:晴れ
牡丹の花は短く、3日しか持たない。1本目の花は、すでに見るも無残に老化している。

もう1本の牡丹では、9個の花を一斉に咲かせている。こんなに1度に咲くこともまれ~うちの人の手入れがよかった(?)からか。しかし、1年でこの1週間だけの見せ場というのも寂しいもんだ。

2018年4月19日木曜日

消え行く老人クラブ

天気:晴れ
老人クラブの総会を開催~会員43人中29人の出席。総会の前に、包括支援センターの方による「認知症サポーター養成講座」をうけて、サポーターになる。が、講座を受ける人が、平均年齢76歳の認知症対象者ばかり・・・世の中、もっと聞かなくてはならない人がいると思うが。

年度のスタートだが、全国で老人クラブの存続が出来ないクラブが続出しているようだ。全国老人クラブ連合会で平成25年に「会員100万人増の5ヵ年計画」を作っているが、途中でローリングもしていない。結果として、4年経過の29年度では増やすどころか、58万人の減となり、尚且つクラブ数も約10%の1万クラブがなくなっている。
高齢者の数はどんどん増えているのに・・・。
存続できない理由は、後継者すなわち会長のなり手がいないからだ。
会長といってもたいした業務があるわけでもなく、誰にでも出来る内容だが、80歳以上の高齢者には、体力的にも難しい。なのに組織の中で会長暦10年とか20年とかで表彰される風土があり、活動がマンネリ、若い人が入会しない、若い人の後継者がいない原因となっている。
死ぬまで会長とか理事にしがみついていては、存続が難しいのは当たり前だ。


2018年4月18日水曜日

あ~あ! 糖尿病か?

天気:曇りのち晴れ
定期健診~尿酸値と血圧が高い為に2ヶ月に1度病院通い。毎回、血液検査をする。ところが前回(1月)に、HbA1C(ヘモグロビン)の数値が7.3と高く、栄養管理指導を受けた。糖尿病予備軍だ。
さて、今日の検査は?
案の定、数値は危険状態の7.3で変わらない。ついに、糖尿病と認定された。2回目の栄養管理指導を受け、間食をなくし、野菜を取り、飲み物は水、お茶にして、フルーツは半分にするよう指導される。考えてみれば、会合のたびに間食のお菓子は食べ放題、季節がらみかんの大食い放題、先日もおはぎ作りで糖分は満喫だった。

食事(間食)の制限し、内服薬を朝夕1錠づつ飲む羽目になった。当面、この薬の効果を見る為に1ヶ月後に、様子を見ると言う事になった。
私も大変だが、同じ食事をしている妻も大変~おやつ、お菓子が食べられなくなる(?)。
写真は、さっそくのサラダ~フローレンス・フェンネルが美味しい!

2018年4月17日火曜日

ノラ猫:8ヶ月

天気:曇りのち雨 
相変わらず、兄妹は仲が良い。どちらから仕掛けると言うのではないが、良く取っ組み合いのけんか(?)をしている。庭にいる時は、いつもいっしょで、石に乗ったり木に登ったりしている。 しかし、最近変わってきたのは、母親のフーちゃんが交わるとメスのタヌキはついて行き、オスのうさぎは同行しない。だから、時々、うさぎがひとり(一匹)になることも多くなった。
体の大きさも、オスのうさぎが一回り大きくなったが、小回りや身軽さはたぬきの方がある。時々、よそで飼われている、オスの猫が現れると、まだ、全く太刀打ちできず、尻尾を太くさせながら逃げ回っている。
タヌキは、妻が呼ぶときは 「たんたん」だが、呼ぶと必ず、「にゃ」と答える。
二匹の猫は、近づいても全く動しないが、ふーちゃんは相変わらず警戒音の「ふー」で威嚇する。



2018年4月16日月曜日

フローレンス・フェンネル & また牡丹


天気:晴れ
近所の人に何度説明しても理解されなく、毎年聞かれる。
『これ、何?』
フェンネルと言っても判ってもらえず、「ウイキョウ」と言うが判らない。匂いを嗅いで、「大田胃散」と言うと納得。
スライスにしてサラダにする。


うちの人が、写真を撮れ、撮れというので、今日も牡丹。
下のピンク色の牡丹が我が家ので、蝋細工のようだ。赤い牡丹はお隣さんの庭のもので、こっそり撮って来た。こちらは、紙細工のようだ。


2018年4月15日日曜日

ズッキーニの発芽

天気:曇りのち晴れ
昨夜は、相当 雨と風が強かったようだ。
牡丹は、覆いのおかげで被害はなかった。




1週間前に、かぼちゃとズッキーニの種を蒔いた。いずれも10個前後の種しか入ってなく貴重だが、大抵100%発芽する。もちろん、ビニールハウスの中で育成をするが、ズッキーニはすでに幼葉を拡げている。頭だけしか出ていないものを含め、8本はOKのようだ。
一方のかぼちゃ(ロロン)も土のひび割れの段階だが、こちらも8本ばかり芽が出そうだ。

2018年4月14日土曜日

大雨対策:牡丹

 天気:曇りのち雨
現在 雨~まだそんなに風は強くない。
予報は春の嵐~これから未明にかけて暴風雨

うちの人が大事にしている牡丹を、暴風雨から守る為に四苦八苦。
花が大きいが、茎は柔らかく弱い。 昨年は、支柱に傘を立てた。

あいていたミツバチの巣箱用の覆いを利用して、牡丹の全体を覆った。

暴風雨のピークは午前5時だと言う。


2018年4月13日金曜日

春 まっさかり!

天気:晴れ
明日から雨が降るという予報で、その前に畑の準備をする。この暖かさで、草が伸び放題~草を取って、耕運機をかけて本肥をうつ。
「翔くんの畑」という畑には、ここ3年ほどスイカとかぼちゃとメロンを作る。この畑は441㎡(130坪)だが、半分しか使わない。他は植木が植わっている。1年1作だから、使うのはこれから夏まででそれ以外は草の荒地だ。今年も、スイカとかぼちゃとメロンのために、草を取った。

庭の牡丹が4輪になった。~雨が降ると傘がいる。

2018年4月12日木曜日

牡丹 &クマバチ

天気:晴れ
暖かさにさそわれ、早くも庭の牡丹が咲いた。2株ある牡丹のうちで、ピンク色の方だが、ここ1週間で一気に3輪も咲いた。ちょっと早いなと思った。

2kmほど離れた知人の庭先には、先代から引き継いたという牡丹が12株もある。さぞかし満開だろうと訪れると・・・あれ?
全く咲いていない~わずかに同種のピンク色の牡丹だけが、つぼみの状態でした。日当たりは、こちらの方が良いのだが・・・。

ドウダンツツジにクマバチが蜜を上手に飲んでいる~両足で鈴のような花を抱え吸っている。


2018年4月11日水曜日

サロン「よりあいカフェ」:平成30年4月度


 天気:曇りのち小雨
今日の参加は21名でした。
いつも来る88歳のTさんが、ふらつくと言う事で欠席された。ちょっと心配だ。
新年度から、会の歌「さんぽ」をそろそろ卒業して、新曲は・・・。
 『糸』
 『花が咲く』
高齢者にはすこし音域が難しいが、1年間していれば少しは覚ばるだろうと期待する。
ゲームは人気だ。景品があるとみんな頑張る~グループホームの方も必死になる。

コーヒーはパナマ産、デザートは2色おはぎ~評判は良い。


2018年4月10日火曜日

たんたん!(タヌキ)  &サロンのおはぎを作ります

天気:晴れ
『たんたん!』

「ナンだよ~、急に呼ぶなよ。そっちに行くよ」
「あれ!あれ! 体が挟まって きゅうくつだ・・・。」
「助けてくれ~体が動かない」



明日のサロンのおはぎを、今から作ります。時間が過ぎると硬くなるので、今晩作って、あすの午前のサロンに備えます。

もち米4合にうるち米1合を・・。

1合は何gでしょう・・・150g
1カップは何gでしょう・・・160g




2018年4月9日月曜日

八重咲き山ツツジ&ドウダンつつじ 山芋&サトイモ

天気 :晴れ
天候と畑の状況を見ながら、やっと山芋を約40本植えつけた。周りの人に比べ2週間ほど遅い。一方、サトイモの方も40個ほどだが、こちらは誰もやっていない。

早春の桜が散って春本番に入ると、つつじの季節だ。中でも、キリシマツツジが早い。日当たりの良い山ツツジが開花~花びらが二重になっている、不思議なツツジだ。
これもツツジの仲間なのか~ドウダンツツジ。釣鐘状の白い花をつけて、新緑の緑色のコントラストが春らしく美しい。 

2018年4月8日日曜日

緑豆で豆腐を作る

天気:晴れ 
昨年秋に収獲した緑豆で豆腐を作る。原料の緑豆は少し白くなっているが水に戻すと、やはり緑色。豆腐の作り方は、通常の豆腐と同じだ。豆乳の状況ではほんにうすいうぐいす色のクリーム色で、味はさっぱりしていて美味しい。
豆腐にしても、おからもやはりうすいうぐいす色のクリーム色~わかるかな~。
今回は、最初から翔くんが手伝ってくれて、助かった。
味は、一味も二味もいつもと違って美味しい。
TVで岐阜の豆腐屋さんが使っている情報から畑で栽培したのだが、今年はさらに沢山の植え付けをしよう。





2018年4月7日土曜日

上海湯包小館 & 手作りおはぎ

天気:曇りのち晴れ(寒い) 
台湾で食べた小籠包の味を思い出しながら、2月に翔くんと小籠包を作ったが、今日はバーバと三人で、「上海湯包小館」という中華レストランに、小籠包を食べに行く。価格は5個で590円と台湾とほぼ同じだ。店頭では、隙間から作っているところを見ることが出来る。皮を作る所ではかなり手際は良さそうだが、本場には到底 届かない。味は良くわからないが、私たちが家で作った方が美味しいぐらいで、普通の味ではないかな。
来週のサロンのお菓子でおはぎを出す。トライアルで作ってみて、近くの叔母さんに試食をしてもらった。ひとつは外つけの餡のおはぎ、もうひとつは中に餡を包み、きな粉をまぶしたきなこおはぎだ。餡もきな粉も我が家の畑で出来た豆(小豆、大豆)を使った。餡が少し固いのと、二つ食べるにはちょっと大きいサイズなのが改良する点であった。


2018年4月6日金曜日

畑にも春が来た:アスパラガス、スナップ

天気:小雨
 冬の野菜(白菜、大根、にんじん等)が終わり、春の野菜が出てくる。菜花でひと月つなぎ、昨日はアスパラガスが1本だけ芽を出した~もう10cmほどになった。来週には、スナップえんどうが収穫の時期となる。

果樹園では、りんご類の花が開花し始めている。
 写真中・・・姫りんご (食べられません)
 写真下・・・王琳
りんご類は気候的に収獲まで行かないが、花は可憐。