2025年10月31日金曜日

雨の日のパン屋さん 開業!



天気:雨 

久しぶりに、久しぶりにパンを作りました。パン作りには
体力がいる。精神的にもやる気がないと、疲れが溜まる。困ったもんだ。でも妻が喜んでくれると頑張れる〜誰かのため、誰かが喜んでくれるとモチベーションが上がる。

写真はベンチタイムで食パンの生地を休ませている。このあと型に入れて2次発酵して、オーブンで焼きます。

次の写真は木の葉木の葉イメージのパンとカンパ〜ニュでともに中はフアフア、外はカリッと小麦粉を味わう合う。

食パンは毎朝に消費する。市販の食パンで我慢してきたが、これで2〜3週間は持ちそうだ。

2025年10月30日木曜日

渋柿の渋を抜く

天気:晴れ

がん治療の翌日はまだしんどい。が、気持ちはゴソゴソ。天気は良くて、たんたんに習ってボーと、廊下の椅子でノンビリすれば良いのだが。体はしんどいのに頭は冴える。やるべき事が次々と出てくる。

毎年今どき、渋柿を皮を剥いて干し柿を作る。しかし、折角出来た干し柿を誰も食べない。初老のころは干し柿の中に白あんを詰めて鎌倉源吉兆庵粋甘粛風を作った(2009/12/2のブログ)。今回は、ホワイトリカーをつかって、渋柿の渋を抜いた。元々は美味しい柿だから、1週間後が楽しみだ。

 

2025年10月28日火曜日

見る方も6時間38分の死闘だった

天気:晴れ(寒い〜今15,3℃)
 6時間38分の激闘でした。午前8時55分からTVの前に居座り、昼食はもちろんTVを見ながら、足腰が痛くなったころの午後4時前に、ドジャースキャプテンのフリーマンが、バックスクリーンへのサヨウナラホームランで決着した。

延長18回で両チームで全選手が出て、交代要員がいなくなり、あとは監督・コーチだけ。昨日好投した先発投手陣の山本までが、自らブルペンに入り準備をしていた矢先だった。今日の試合のMVPはサヨウナラホームランのフリーマンか、2本ホームラン、2本2ベースヒットの大谷か、投げてはいないが意識高揚の山本か、いずれもチームにとっては重要な要だ。今年も、昨年同様4勝1敗でドジャースか。
*山本が自らブルペンに向かった時に、佐々木は『マジか?』とビックリ顔。佐々木は良い勉強をしている。

2025年10月27日月曜日

すべてが齢のせいで解決!

天気:曇りのち晴れ
 先週から急に寒くなった。

あれ?  10月末って、こんなに寒かったかな?

10月10日前後には北海道大雪山旭岳に雪がつもり、この辺りも紅葉?(毎年1週間ずつ遅くなっているが、)柿は色づき収穫どき(早い)、鬼柚子は1個だけ色づく。紅葉はまだ黄緑色で、ドウダンツツジも黄色。。体感気温を含め、季節の感覚が鈍っている。多分に齢のせいだろう。

24日に午前中、サツマイモ堀りをした。暑いのか寒いのか分からなく服を脱いたり着たりして、どっと疲れた。途端に風邪症状だ〜畑のど真ん中で誰も会わないから、インフルエンザでもコロナでもない。念の為、かかりつけ医で検査したが陰性だが、微熱と咳がとれない。嫌なのは体重減で脚に力が入らないことだ。年々治りにくくなっている。

77歳になったばかりなのに、歳のせいが増えるばかりだ。若い人には解らない〜その齢になってみないと。

2025年10月22日水曜日

今日からは内湯!

天気:雨

妻の友人に芋を送る。山芋、サトイモ、サツマイモ、こんにゃくの芋ばかり4種類。さすがこんにゃく芋はこんにゃくにして送った。山芋は経日変化が無ぃから良いが、サトイモは掘りたてが一番良いと、送る前に掘った。サツマイモ(紅はるか)は、乾燥しないように新聞紙で包みダンボールにいれて、2週間以上熟成が必要だ。2週間以上熟成してから送れば良いのか・・・。または、注意事項としてのパンフを同封の上送れば良いのか・・・。妻には何度も連絡するようにお願いしているのだが、なかなか作る人の気持ちは伝わらない。

給湯器が入れ替えてお湯が出る。今日から我が家の風呂のに入れる。が、1週間以上お世話になった祖父江温泉に淋しい気持ちもする。故障の時だけでなくいつでも行けばよいのに・・。が、ちょうど今日から月末まで改装工事のため休業するとは!


2025年10月21日火曜日

ドジャースの相手はトロント:ブルージェイズ

天気:曇り

昨日の夕方、突然次女と孫3人が来て、バーバとじーじの誕生日パーティーをした。、ばーばは大喜びでした。その後、ジージはみおくんと翔くんと一緒に祖父江温泉へ〜ジージも楽しい一コマでした。

コケコッコー内閣が発足した。吉村大阪維新の会の同調があって、やっとこさ卵を産んだ。しかし、冷静に考えるに、閣外連立(?)で、

維新にとっては何のメリットがあるのか?
 吉村知事の大阪都構想? 不祥事ばかり続くなかでイメージ改善(?)

*写真はこんにゃく、非常に美味しかった。

*ドジャースの相手が決まった。トロント(カナダ):ブルージェイズで)25〜26日は敵地でワールドシリーズがスタート。初日はスネル、二日目は山本だろう。

2025年10月19日日曜日

それでも議員に報酬が払われる

天気:晴れ
3ヶ月間の国民そっちのけの政治空白は終わるのか?自民党 総裁を決めるのに1ヶ月、ところが少数与党で総理がで決められない。そのうちに公明党が連立離脱、突然湧いた野党の玉木総理の案は、玉木が度胸なし。何を考えているのか、大阪で犬猿の仲の維新が自民に助け舟を出す。閣外連立と言うから今まで通りで、単独自民政権で遣りたい放題に維新は同調するのか?

一番株を上げたのが公明党、逆に株を下げたのが玉木国民民主党、吉村維新の会、これからが大変なのがコケコッコー高市自民党(高市氏は烏骨鶏に似ている)、無責任に遠目の野田立憲、遠吠え共産党、顔も見えない令和維新の会と参政党だ。

国民は辟易してる。早くなんとかしてくれ〜物価対策。

2025年10月18日土曜日

治療3日目ーもう寝る!

天気:くもり時々雨
”僕が打てば勝てるのだ” と、今日の大谷はホームラン3本と、投げては6回無失点の活躍〜かっこいい。

抗がん剤治療から三日目の今日だが、昨夜はほとんど眠れずだが体はしんどい。祖父江温泉にはど行って来て、余計に意識が朦朧としている。、

もう寝る!

2025年10月17日金曜日

深夜電気温水器の故障

天気:晴れ 
祖父江温泉の日常化も良い。が、元々は深夜電気温水器が故障して風呂に入れないのが原因だ。何時までも祖父江温泉とはいかず修理する。落雷が故障の原因で火災保険の救済が出来てた。タンクを含めまるっと全部新品に入れ変わる。工事は来週になるが、それまでは祖父江温泉だ

この深夜電気温水器の1号機は2000年から21年間故障がなかった。そして2号機は21年11月に買い替えた。1号機は家族が多く550lで、2号機と今回の3号機は370lだ。エコキュートへの変更もあるが、我が家は深夜電気を使ったこのシステムだ。2号機の費用は29万円だったが、今回は35万円弱〜全額保険対応だ。自分で交渉していて何だが、この業界は定価より相場が優先される暗闇の世界だ。

このような電気器具の寿命はどんどん悪くなっている。エアコン、冷蔵庫、TV,等などで残るのは古い機種ばかりだ。

2025年10月16日木曜日

77年間ありがとうございました。

天気:雨

ついに、ついに77年間生きて参りました。(誕生日)この間、お世話になった人、黄泉の旅に立たれた方も含め感謝申し上げます。考えるに、何と短い77年間であったかと思わずには居られません。まだ、故障続きの体ですが、静かに止まるまで動かそうと思います。止まるまで・・・。

祖父江温泉は完全に日常化しています。小雨の平時にも関わらず来場者は多い。もちろん週末ほどではないが。



 

2025年10月14日火曜日

今年のイモ類は不作

天気:曇りのち雨

ドジャースがブルワーズに先勝、2対1の辛勝でしたが、スネルが8回まで1安打0点に抑えたのが勝因だった。完投出来たと思えた。明日の第2戦(9:09)は先発は山本です。私は病院です点滴中ですが、スマホで応援です。

今年のイモ類の収穫は、豊作の稲に比べるとのかなり悪い気がします。異常猛暑が続き、尚且つ雨が降らなくイモ類は酷いものです。サツマイモは根っこを伸ばして水分を探すのが精一杯で芋になっていません。里芋も水分のない硬い芋です。まだ霜は降りる11月中旬まで成長しますが、もう諦めて全てを掘り起こしたオバさんもいます。

我が家の里芋にはホースで水遣りをしましたがやはり成長不足でいもが小さい(写真)。素人農業ですから、こんな事もあるでしょう。

2025年10月13日月曜日

重すぎる!入口封鎖中。

天気:晴れ

遂に赤松を切り倒しました。倒してみて初めてわかったのは、重くて重くて・・・。びくとも動かない。


動かすのに疲れました。


きょうも5時半祖父江温泉へ〜日常化ですよね。祭日で混雑していました。良い湯でした~よく眠れそう。

 

2025年10月12日日曜日

祖父江温泉が日常化している人がいる

天気:曇り時々霧雨
天気がはっきりしないくもり空 〜松の根で盛り上がって段差が出来ていて、訪問者に不評だったのを直した。1個30kg程の石を移動して下の根をのこぎりで切り除き、再び石の板を並べて平らにした。これで高齢者の手押し車や杖にも優しい通路になった。そしていよいよ明日は太い主幹を切る。

きょうも祖父江温泉にふたりで通う。空いている時間と予想して午後5時に行った。ところが、ところが、次々とお客がやってくる。日曜日、連休とあって、子供連れや若いペア連れと年代層も若い。喫茶店はあるが時間外、売店もない。温泉のお湯240円の安さだけが魅力だが、地元の人に日常化しているようだ。

私たちも日常化するかもしれない。

2025年10月11日土曜日

祖父江温泉に行きました

天気:小雨

お父さん、給湯器が故障でお風呂に入れない』「お母さん!今の給湯器は2021年11月29日に買い替えたばかりで、まだ4年しかたっていないぞ!」学芸会の劇の会話のようだ。

業者さんを呼ぶと、修理か、買い替えに1週間は掛かるらしい。町に住む人達は近くに銭湯があれば利用できるから良いが、皆さんはどうする? ちょっと涼しくなったが1週間は被災地でも厳しい。

幸い我が家から車で5分のところに”祖父江温泉”とやらがある。元々は県の施設であったが、稲沢市に払い下げで市が運営をしている。町の銭湯に毛がはえた程度の小規模で、多い時は入場制限をするらしい。価格は大人240円。高齢者割引はない。

給湯器の故障で、久しぶりに行ったが、全く変わっていなかった。土曜日の午後でありながら、私達を含めジージとバーバの高齢者ばかりだった。どうして給湯器の故障が多いのかな?


2025年10月10日金曜日

ざわめく世の中

天気:晴れ

ドジャースを見ようと朝7時に起きた。寒い!寒い!布団は昨夜から交換した。天候情報を見ると、16℃だったがとにかく寒い。高齢者は寒がりか?

大きなニュースが多く、のんびり過ごしている夫婦にも気がざわめく。高市自民党総裁が誕生〜自民党政治はかわるのか? 今年もノーベル賞を二人も受賞。ガザ停戦合意〜やっとネタニヤフのジェノサイドが終わるのか?。ドジャーズ連覇のみちを順調に。今日は公明党が自公連立を離脱〜高市総理、火中の栗を拾えるか?

のんびりが良い! ね、たんたん!


 

2025年10月9日木曜日

サツマイモの試し掘り

天気:晴れ

サツマイモの試し掘りをした。一本は大きいが、それ以外は成長段階だった。本来サツマイモは枝先を挿してから120日で収穫が出来る。5/3に挿したから150日も経過してしている。成長が遅いが、11月までは成長するから待とう。猛暑の影響か?

種類は紅はるかで長さ10〜12センチのぼっちゃりタイプで焼き芋に適している。が、写真のサツマイモは大きすぎる。

なお、サツマイモは収穫して最低2週間は熟成期間を置くと甘くなる。待てるかな?
 

2025年10月8日水曜日

すや 栗きんとん

天気:晴れ

“今年もありがとうございます”妻の友人から、この時期の銘菓「すや 栗きんとん」が贈られてきた。もう何年も、贈っていただいている。

岐阜県中津川は栗きんとんを作る和菓子屋が多い。地元の川上屋は観光バスが必ず寄る大規模店舗で展開している。一方老舗と言われるすやは百貨店中心での商売を続けている。その他にも、この地区の和菓子屋では、必ず栗きんとんを販売している。

るみこ和菓子屋でも栗きんとんを作る。無農薬の自家製の栗から収穫した丹波くりを使っている。ただ、にぎる手が大きいのか、測ってみると1粒56g(すやは26g)もあり、1粒食べるとお腹がいっぱいになる。



 

2025年10月7日火曜日

計画が甘かった!

天気:曇りのち晴れ
 赤松の主幹を切ろう〜3分割に切る。ドジャーズの勝ちを見てから、たかさ2mのところ切る計画だ。だが、ちょっと中途半端の高さで脚立を使わなくてはならない。

今までは30センチの粗めののこぎりが殆どだったが、ハンデイチェンソーとチェンソーを使った。刃の長さはハンデイチェンソーが18センチ、チェンソーは30センチで、なかなか直径まで届かない。後で測ったら直径は48センチもあった。

切り終わったのは午後5時〜正味5時間掛かって1本だけで終わった。残ったのは肩痛、腰痛、脚痛だ。


2025年10月6日月曜日

ドジャース:ワールドシリーズ連覇への道

天気:晴れ
 明日10月7日:先発スネル〜試合開始7時8分 BS

  (10月8日は移動日)

10月9日第3戦:先発山本〜試合開始10時8分 総合

10月10日第4戦:先発グラスノウ〜試合開始7時8分BS

        (10月11日は移動日)

10月12日第5戦:先発大谷〜試合開始9時8分 BS 

*第4戦、第5戦はドジャースが、それまで3勝した場合は実施されない

*熊さんへ:栗はすべて収穫したので、ありませんよ!

         

2025年10月5日日曜日

雨の日曜日の午後

 天気:雨

日曜日の雨〜昨日は自民党総裁選挙で高市氏が当選、今朝はMLB:ドジャースがフィリーズを破るニュースで時間を過ごせた。午後は二人で静かな午後を過ごす。

妻は我が家の栗で”栗きんとん”をつくり、ほんに少しの散歩、そして本を読む。私はついつい、椅子に座ったまま、うとうと・・・。たんたんは あッ居たのか?静かにぐっすりと寝ていた。

静かに、静かに時間が過ぎてゆく。

2025年10月4日土曜日

NHKoneへの移行は何のため?

天気:雨

久しぶりの本格的な雨で、昨日までの体の疲れを取る。

でも、世の中の流れについて行けない高齢者は、ついつい愚痴が出る。今日はNHK ONEについて。NHK ONEに移行します。NHKプラスはNHKプラスONE に移行します。移行手続きは10/1以前には出来ないから10/1からして下さい。手続きはスマホに掲載しています〜(慣れていない高齢者には、慣れない言葉を使っているから分からない)10/1に手続き中、認証コードをGメールで受け取るはずがメールが来ない。3度やり直したがやはり来ない。結局ログインしない方法で更新した。

そして、スマホなど操作に不安が有る方に街頭で対面でサポートするという。

相変わらず親方日の丸のNHKだ操作に不安が有るのはあなた達だ!!

*国民調査とは関係ありません。

 

2025年10月3日金曜日

77歳の爺が松の木に登って・・・

天気:くもり
枯れた赤松を処分した。太い幹は電動チェンソーで切れ目を入れて、その後30センチのこぎりで切った。脚立の上と幹に板を掛けて作業をするのだ。

ここまでに約6日間かかった。4m以上の高さは、大体でも目が回って不安定なのに、狭い板の上では緊張の連続だ。若い時はこんな事はなかったのに。バランスの悪い板の上では、どうしても力がいらぬ所に集中して、翌日は体のあちこちが痛い。腰、両肩、両脚が・・・。

 どちらにしても、77歳に爺のすることではない。怪我がなかったことが幸いだった。


2025年10月2日木曜日

救世主の佐々木朗希&カレー専用スプーン

 天気:晴れ

ドジャーズが2連勝で地区シリーズに進出が決まった。9回に登板した佐々木朗希には、親にも似た心配と期待が入り混じって見守る。が、完璧のピッチング、特にスピリット(フォーク)は、捕手がキャッチング出来ないほど落ちるから打てるわけがない。崩壊したブルペンの救世主だ。

16日は77歳の誕生日。思いは別として、長女からプレゼントが早くも届いた。「カレー専用スプーン賢人」だ。欲しいと思っていたが、所詮スプーンだから自分で買うにも買えない。5月のNHKの「鶴瓶の家族に乾杯」でゲストの奥田民生が、偶然知った新潟三条市の山崎金属工業のカレー専用スプーンだ。丁度、昨日バングラデシュのキーマカレーを購入していた。早速スプーンを使って食べると、確かにカレーが美味しい不思議だ。