2016年9月30日金曜日

小豆の収獲2016

天気:曇り
今年初めて小豆を作る。今日までに9割かたの収獲を終えたが、当初800~1kg希望だったが、結果は600gだった。
種を蒔けば3ヶ月で収獲できるから簡単だと思っていたが、虫は入るし、立ち枯れは出るし、鞘がはじいて芽がでたりして非常に難しい。

①種を蒔いたのは7月上旬だったが、種の種類と地域により蒔く時期は異なり、この地では7月下旬~8月上旬の方が良かったようだ。
②小豆は虫が入るのは当たり前で農薬が必然のようだ。農薬をしない我が家だったら防虫ネットを張らなくてはならない。
③大豆・黒豆と同様に背に高さを押さえる為に、本葉5枚ぐらいの時に脇芽を残して頂芽は切り取る。

来年は以上を注意して栽培を!

2016年9月29日木曜日

彼岸花が満開

天気:雨のち曇り
雨ばっかり! 今年の秋は雨空ばかり~異常な天候で農作業がまったく出来ない。にんじんを蒔き直したが、芽が出るかどうか心配だ。イタリア野菜の苗を畑に植え替えたが雨で倒れたまま。ほうれん草とカブの種蒔きのタイミングが合わず、出来ていない。

雨が多く、気温が低いせいか、マンジュシャゲ(彼岸花)の開花が遅く、今が満開となっている。真紅の中に、最近は白、ピンク色の花まで出来ている。何処かで黄色も見たことがある。

2016年9月28日水曜日

『貯筋教室』2016

 天気:曇りのち雨
市の出前講座「貯筋教室」を、老人クラブの主催で開催~今年で2回目だ。高齢者対象の転倒防止の為の教室で、毎週木曜日には「つどいの里」で開かれているが、それに参加出来ない人に歩いても行ける町内公民館で開くものだ。しかし、日頃畑で体を動かしていて、自分は大丈夫だと誤解をしている人、体操は苦手と思っている人も多い。転倒防止の為には、通常と違う足首やふくらはぎなどの筋肉を維持する事が重要だが・・・。
今日はあいにく雨で、参加者は昨年度は16名だったが、今年はわずかに7名だった。自主参加だから仕方がないが、月末のイヴェントは役員を通じて再確認をするのが必要かもしれない。サロンを含めて毎月2回の行事で、お互いに気持ちにゆるみがあるのかもしれない。
体操の先生、高齢福祉課の保健師を迎えて、マンツーマンの指導~健康チェックで血圧をはかり、30分の体操、30分の講義、30分の体操とカリキュラムをこなす。
出前の教室が良いのは、参加者がいつも顔をあわせている人ばかりで会話も多く和やかに出来る事だ。

体操は毎日・毎週やって効果がでる。「つどいの里」への参加が増えればよいが、体操ををするきっかけにでもなれば良いと思っている。


2016年9月27日火曜日

エプソンサポートセンターに電話する

天気:晴れ
蒸し暑いが久しぶりに畑に出れる~にんじんの蒔きなおし、イタリア野菜の苗の植え付け等など忙しい。畑で話を聞くと、この秋に蒔いた種、にんじん、ほうれん草、カブなどが長雨で水に浸かって全滅~また蒔きなおしのようだ。種やが儲かる。

プリンターのインクカートリッジが認識されず、使えない。
ついに、エプソンのサポートセンターに電話をする。回答は、基盤のトラブルのようなので、修理が必要で
修理代金は、7900円、プラス送料1500円 合計 9400円
ヤ~メタ。インクは購入したばかりでもったいないが・・・。

新しく安いプリンターを購入した方がよさそうだ。

2016年9月26日月曜日

エプソンプリンターの故障

天気:晴れたり曇ったり
プリンターのインク交換がどうもうまくいかない。シアンのインクカートリッジを最初はエプソン用で、正規品でないインクで交換をしたが、「インクカートリッジを確認できません」との表示~正規品にかえる事と、再度カートリッジ交換を入れてくださいとも。
何度も交換作業をしても、同じエラー表示。
らちがあかないので、ついに正規品を購入して交換をした。が・・・
結果としては同じエラーで、プリンターが作動しない。
どうも、プリンターの認知機能に問題があるようだ。
こんな時はどうしたらよいのか?

2016年9月25日日曜日

翔君 発熱

天気:曇り
昨日より、翔君がお泊り保育に来ていた。それも、昨日朝8時に電話をしてきて、お泊りの衣服をリックに入れて一人で歩いて~約1.5kmある行程を20分を掛けてやってきました。
目的は、さつまいも掘りでしたが、天気もあまり良くなくて少しだけ掘っただけで、午後はゆったり家の中で過ごした。
ちょっと咳こんでいたが、持病の喘息だろうと思って気にしていなかったが、今朝午前6時、ちょっと熱そうだなと思っていたら38.5度もありびっくり~ペタンシップですぐに37,8度になったが、お泊り保育は午前中で中止~ママに迎えに来てもらう羽目になった。
この時期は気温の変化も著しく、幼い子どもと高齢者にはきつい。
要注意の季節!

2016年9月23日金曜日

こんにゃく料理

 天気:小雨のち曇り
午後、知り合いの方がコーヒーを飲みに来る。喫茶店で飲むコーヒーより美味しいからと、いつも「明や」のわらびもちを持ってやってくる。
お土産は手作りのこんにゃくだ。
同居する娘夫婦が自営(歯科医院)のために、彼が代わって、孫に晩御飯を作る。
こんにゃくでどんな料理が出来るのか。
帰りに大根を買って、こんにゃくと味噌田楽にするそうだ。薄くスライスして、酢味噌か生姜しょうゆで刺身こんにゃくも良い。
その他、サイコロきりでピリ辛きんぴら、肉じゃが、芋煮、おでんにも欠かせない。

2016年9月22日木曜日

大相撲秋場所

天気:雨
今日も一日中、雨・・・。
大相撲秋場所も12日目と終盤に入ってきて、今日も豪栄道が勝って12連勝。
妻のごひいきは「勢」~今日勝って6勝6敗、私の応援している「琴勇輝」は、残念ながら負けて8勝4敗となった。

四股名にもいろいろある。昔から出身地の名前から取るのが多かったが、最近はそうでもない。しかし、現在では「大砂嵐」(エジブト出身)は良い四股名だと思う。「蒼国来」(中国)「琴欧州」(ブルガリア)も国を代表している。
幕内で最もめでたいのは「宝富士」だろう。一方、よく解らないのが、今場所好調な「高安」だろう。
高いのか?安いのか?

2016年9月21日水曜日

台風16号の被害 &オカリナ教室

天気:曇り時々小雨
台風一過の晴れとはいかず曇り空。菜園、果樹園に見回りに行くと、ゴーヤの棚が倒れ、大豆・黒豆は倒れ、栗が落ちていた。また、小豆は水に浸かったところは芽が出ていた。被害としては小さい。

妻が先日からオカリナを習いたいと、教室を探していた。午後からその教室に見学に行った。今日は見学だけだったが、教室は本格的なもので、講師の先生(芹沢公大)も真剣で厳しい教え方だったようだ。娯楽や趣味のレベルではなく、演奏会も定期的にあるようで、妻も戸惑っている。しかし、真剣に高いモチベーションを維持するような習い事は、年齢的にも最後となるはずで、死ぬまでの手習いとしては良いではないかと思う。おまけに、グループで社会性もあり、知り合い仲間も増える良い機会でもある。
是非、頑張って欲しい。

2016年9月20日火曜日

台風16号通過 &手作り味噌開封

天気:雨(台風)
今は、風も雨もピタッと止んでいます。台風の進路予想は難しく、当初予想より北側を通り、ありえない蒲郡、岡崎に再々上陸~雨に弱い日本列島は各地の川で氾濫~国土強靭化政策は毎回氾濫すると思い出すが、ノドもと過ぎれば・・・。

雨の一日で外に出れず~邸内で過ごす。さつまいものケーキを作り、こんにゃくを作る。毎回のことで記事にはならない。
手作り味噌を開封をしてみた。昨年11月28日に仕込んでいるからほぼ10ヶ月~本来は1年がベスト~だが、暑い夏を越しての状況確認の為だ。カビは全く発生していなくて、熟成した色になっていた。結構、甘みが強く感じるが、アルコール臭が気になる。米こうじを使っているから当たり前だが、これが抜けないとダメだろう。

2016年9月19日月曜日

敬老の日&次女の誕生日

天気:雨
昔は9月15日・・・今は、9月第3月曜日で、連休にする為に変更(?)。
敬老の日の対象者は、一般的には65歳以上で、妻はまだ対象外です。

第3月曜日になったおかげで、今日は次女の○○歳の誕生日と重なった。パパは仕事だったが、翔君といっちゃんを呼んでお祝いを。
昨日、自宅でケーキを買ってきて前祝をしたそうだが、こちらでは、昨日に収獲したさつまいもでジージが作ったケーキです。
(写真を撮ったのは翔君です)
いっちゃんは、自分の事かしらと「誕生日の歌」を歌いました。

2016年9月18日日曜日

さつまいもの収獲

天気:雨
スーパーに行って驚いた~野菜の便乗値上げだ。確かに、北海道の玉ねぎやジャガイモは被害を受けたが、本来はまだ出荷前のはずだ。先を見込んで在庫分を値上げしている。玉ねぎ1個60円、ジャガイモも50円だった。夏野菜も終わりになり、きゅうり、なす、ピーマンまでが高く、カボチャ(300円/半分)、大根(188円
/1本)にんじん(188円)までが便乗値上げ。頭にくるのは、今年は豊作のはずの、里芋、さつまいもまでが高い。農家の人に文句を言ってもしょうがないが、あまりにも情けない。
我が家には、ジャガイモ、玉ねぎは在庫があり当面は大丈夫だが・・・。

さつまいもの試し掘り~結構、大きく育っていた。茎が良く育っているから収獲には早いと思っていたが、今年は豊作のようだ。妻の要望で、ほくほくの栗タイプの 「ベニ金時」を植えた。早速、試食をしたが、確かに食感は栗、ところが甘味が薄い。さつまいもは安納芋のような甘くて、べちゃと柔らかいのが時流だから、少し物足りないかも知れない。しかし、収獲してしばらく置くと、甘くなるともいうから、期待しよう。

2016年9月17日土曜日

出前講座「そこが知りたい在宅医療」

 天気:曇り
朝日西長寿会(老人クラブ)の主催で、市役所からの出前講座「そこが知りたい在宅医療」を開催した。高年福祉課の企画で長寿会が応募した。場所は、朝日西つどいの里、時間は午前9時半から1時間半。講師は泰玄会病院のソーシャルワーカー、訪問ステーションの看護師、医師の3人で、学校形式で講義を聴く。参加者は自由参加で当初30名の予定だったが、46名(男性19名、女性27名)の方が出席された。
 最初に企画プランナーの方が、講座の主旨(2025年対応など)の説明で出席者の興味を喚起~その後は3人の講師が専門の立場から説明された。出席者が高齢者ということで、在宅医療より在宅介護のほうに話題が集中する。
8月には朝日西長寿会の会長8人には「介護保険について」の事前の出前講座を実施していて、介護の施設、サービスについては理解をしていたが、その他の出席者の方々にはほとんど「介護保険」について、また自分の介護計画には知識がない。
最後にアンケートを記入してもらったので、結果を見てみないと判らないが、今日の状況では、ちょっと難しかったかもしれない。
それに、もう1点注文をつけるとすれば、説明が一般的ではなく、地元の医院、施設などの固有名を出して頂いた方が、身近に感じるのではないだろうか。




2016年9月16日金曜日

オカリナ教室ありました。&栗ピーク

天気:曇り
妻が習いたいというオカリナの教室があった。芹沢音楽事務所からメールがあり、我が家から2kmほどの市の施設で教室を開いているようです。月2回ですが、10年ほど頑張れば上手くなれるでしょう。
果樹園の栗が収獲のピークを向かえた。栗を拾っていても、上からぼとりと落ちてくる。今日は18個の栗を収獲した。何故か判らないが、イガが開いて落ちてくる栗はほとんど虫は入っていない。それでも、以前ほどではないが、収獲したうちの60%は虫入りだ。近くの方に差し上げたいのだが、こんな虫入りでは迷惑になるので出来ない。無農薬の貴重な栗だから、一晩水につけ、虫を追い出して利用できる分だけは自家で使おう。
栗を栽培するきっかけは、カンパーニュに入れる「渋皮煮」だったが・・・・。

2016年9月15日木曜日

オカリナ教室がない

天気:晴れ
昨日のオカリナの演奏会の影響ではないが、以前から、妻がオカリナを習いたいと言っていた。昨日のメンバーの方に教えていただける教室を聞いてみたが、自分たちはオカリナの演奏をボランティアでする活動で、初心者を教えられないとの事だった。

ネットで教室を調べると、尾西生涯学習センターで芹沢公大といわれる方が週2回開催されている。早速、行ってみると『ありません。ネットが更新されていないだけでしょう』とそっけなし。更新は昨年の7月だから、今年からなくなったのか?
ネットで芹沢音楽教室に問い合わせたが、サイトが停止していた。
今では八方ふさがり状態だ。
誰か、妻にオカリナを教えてくれる人がいませんか?

2016年9月14日水曜日

第5回サロン「よりあいカフェ」~オカリナ演奏会


天気:曇り
雨予想がはずれて、運良く曇り~今日の出席者は23人。

ボランティアグループ「ひだまり」によるオカリナの演奏会を開催した。このようなイヴェントは初めての実施で、また、出席者が高齢者ということで演奏しづらいのではと、心配していた。
開演にあたっても、なかなか前の方には座ってもらえない。大丈夫かな。でも、さすが慣れてみえるのか、手話の演奏を交えたり、クイズをしたりして出席者達をうまく巻き込んでいただいた。 おかげで、最初は距離があったが、途中からは和んで楽しく過ごせたようだ。
「何もしない」というのがサロンのコンセプトだが、まだまだ、自分たちでその2時間を自由に過ごせる人ばかりではなく、こうしたイヴェントが必要のようだ。

演奏後は、「ひだまり」の方も同じテーブルに付いていただいてコーヒータイムでおしゃべり。
 コーヒーは大変好評だった。高齢者にはコーヒーを味わっていただくのは難しいかもしれないが、若いグループホームのスタッフの方や「ひだまり」の方達がそろって「美味しい!」との評価を得た。彼女たちが美味しいと評価したのは、ペルー産オルキディアだった。



2016年9月13日火曜日

5回目のサロン「よりあいカフェ」の準備

天気:雨のち曇り
午前中雨で、午後はそのまま気温が高くなり、当然湿度は高い。こんな気候が今年は多い。パソコンの不調で3日ぶりの更新となる。その間、翔君が金曜日~日曜日まで預かり、バーバはダウン気味でした。
明日のサロンでは、市内のボランティアの方がオカリナの演奏会をしてくれる。1時間で10曲の予定。
自慢の珈琲は「ペルー オルキディア」と「エクアドル ビルカマウンテン」で、デザートは「かぼちゃケーキ」です。ケーキは3個も作りました。

2016年9月9日金曜日

北朝鮮の行方は?

天気:晴れ
北朝鮮が5回目の核実験、核弾頭の実験を行った。「気違いに刃物」にぴったり北朝鮮だが、危なくてしょうがない。
今では日本、韓国、ロシア、国連では当然だが、米国、中国でもどうすることも出来ない。中国に期待していたのだが・・・。
この国をどうしたら良いのか~誰も考えていない。厄介なのは、当事者の北朝鮮がどうしたらよいのかが判らなくなっているように思われる。それならば他国、及び国連は、北朝鮮にどんな国になって欲しいと思っているのだろうか。国内干渉と言われない程度にだが・・・。まだまだ各国の思惑があり、一筋縄ではいかないから国連でもまとまらない。
北朝鮮自身の問題だが、まだまだ、無責任な各国が多すぎる。

2016年9月8日木曜日

なかなか当たらない天気予報

天気:雨のち晴れ
午前中は台風13号の影響で、大雨で蒸し暑い。気温は30度、湿度は95%だった。
最近の天気予報がなかなか当たらない。昔は、「夕焼けがきれいだと、あくる日は天気が良い」とか、下駄を投げたりしていた(?)。
今では、科学的根拠に基ずき、いわゆる、過去の天気や気象衛星や天気図予想などで、気象を予測するわけだが・・・。
最近良く聴く言葉に、「50年に一度の気象状況」とか「過去に例のない・・・」がある。台風10号の迷走ぶりは,まさにそれで、予想が出来なかった。予想が当たらないはずだ。
晴れの予想より、悪天候の方が予報が難しいと思われる。しかし、当たらない予報で、警戒したり、避難をしたりしている。
人類は気象状況など自然現象には立ち向かえない。もっと、もっと、自然に対しては従順であるべきだろう。

2016年9月7日水曜日

かぼす

天気:晴れ
台風13号の影響で雨の予報が晴れ~ところが、台風からの湿った空気で蒸し暑い。畑に行くと、蚊の大群に襲われる。高齢者の血は美味しくないのに。でも、ジカ熱は心配だ。

かぼすが収穫の時期なのに、使い方がなくて困る。と言うのも、今年の秋刀魚が高すぎで食べられない。先日スーパーでは、そんなに大きくないのに1本300円もする。昔から、秋刀魚は大衆魚として、最盛期には1本100円のイメージが強く、毎晩のように食べていた。
それでも新鮮なかぼすがあるから、美味しそうな秋刀魚が入荷すれば食べるとしよう。

2016年9月6日火曜日

本場より早い生芋こんにゃく

天気:曇り時々小雨
こんにゃくと言えば群馬県。
そこではこんにゃく芋の今年の収獲は、まだされていない。10月中旬から下旬だと言う。それまでは製粉か冷凍芋での出荷となる。
ところが、スーパーでは何故か「生いもこんにゃく」として販売されている。これは如何に?
群馬県では種芋の植え付けを5月にするが、我が家ではちょっと早いかなと思いながら3/20にした。当然、収獲も早くなる。
1.4kgの3年生の大玉で、こんにゃくを作った。手順は何度も紹介しているが、数少ない材料の凝固剤「生石灰」を説明しよう。一般では販売していないが、薬局に注文すれば取り寄せてくれる。使う量はわずかで、こんにゃく芋500gに対して生石灰4gを100CCの水に溶かして使う。煉ったこんにゃくに入れると、一旦、バラバラになるが、さらに煉って凝固剤が浸透すると固まってくる。
型に入れて30分放置して、適当なサイズに切り、50分間茹でる。
今年、最初のこんにゃくの味は?


2016年9月5日月曜日

老人会会長のルーチンワーク

天気:曇り時々雨
朝から雨が降ったり止んだり・・・。
パソコンに向かって、文書を作成。
毎月第1土曜日には老人クラブ会長の定例の会議がある。その会議の議事録をまとめて配布する。また、会議の内容と老人クラブの情報を会員に報告と連絡をする。毎月3部の文書を作成する。
パソコンは得意ではない。現役の後半に本格的に導入されたが、ほとんど部下が文書や資料を作成していたからだ。われわれの時代は、ちょっと昇進の遅れていた部下をもたない人たちが、システムには明るい。
しかし、現役を退いて特別パソコン教室に行かなくても、何とかなっている。若い人には劣っていても別段生活には困らないし、むしろ、自分なりに楽しんでいる。

2016年9月4日日曜日

台風の来る前に

天気:曇りのち晴れ
台風12号が来る前にと、栗を収獲。
数個は、樹の上でイガを開いていた。
しかし何個は開く前に、部分的に茶色くなっている。これは、確実に虫にやられている。
例年九州の妻の実家から熊本産の栗が送られていていたが、義母は山口の長男宅に移住している為に、叶わない。いつも、美味しい栗で、栗の渋皮煮を作ってカンパーニュの材料にしていた。
自家産の栗でと、安易に思っていたが、栗の栽培はかなり難しい。何とか、無農薬で栽培する方法を研究しなくてはならない。

2016年9月3日土曜日

パッションフルーツの挿し木

 天気:晴れ
8月の上旬にパッションフルーツの挿し木をした。7本のうち6本の根が出た。写真上~横向きの刺し穂の根元に、白い根が出ている。
パッションフルーツは実生だと数年は実をつけなくて、挿し木だと翌年でも実をつけるそうだ。当然だが、越年は室内の温室でないと枯れてしまうので、持ち運び出来る鉢植えの方が良い。
挿し木は鹿沼土100%で水を切らさないようにした。これは、妻がアジサイやバラの挿し木をする方法だ。植え替えは、市販の育成土と鹿沼土と畑の土を混ぜた。しっかり水をあたえて肥料を施した。
春には樹勢に合わせて、もう少し大きな鉢に植え替えなければならない。


2016年9月2日金曜日

イタリア野菜の発芽

天気:晴れ
1週間前に蒔いたイタリア野菜の芽が出揃った。
写真上~左から
 * トレヴィーゾ・プレコーチェ
 * トレヴィーゾ・タルディーボ
 * チーマ・ディ・ラーパ (西洋菜花)
写真中
 * カーボロネロ (黒キャベツ)
写真下
 * フィノッキオ (ういきょう)

今ではびっしりと芽が出ているが、日本の野菜の種蒔きだったらこのままで本葉が2~3枚出るまでに、1本立ち(間引き)をする筈だが・・・。


2016年9月1日木曜日

ハリルジャパンの惨敗


天気:晴れ
W杯最終予選の第1戦の対UAEで1:2で惨敗!
五輪以来のスポーツの国際試合で楽しみにしていたのだが、W杯への進出さえ危なくなった。
敗因の第1はUAEに研究をされていた。シュート数が多くて得点が少ないのは、失敗しても同じ事しか出来ないジャパンの実力もあるが、それをしっかり研究されていては得点できないのは当たり前。特に右サイドバックだ。
もうひとつの敗因は、審判がどこの国の人かと言うリスクを選手に伝えていない事だ。特にこの組は、6カ国のうち3カ国は中東アラブの国で、今回の審判はUAEの隣国カタールだ。応援サポーター5万人より審判を1人味方にしたほうが有利で、2点の失点がP.Kで生れている。試合が終わってからでは誤審でもひっくり返らないのがサッカーだ。だったら、何故、選手に注意喚起してなかったのか。
まだまだ、日本のサッカーは後進国だ。甘いばかりでは勝てない。