skip to main
|
skip to sidebar
雨の日のパン屋さん
2013年5月12日日曜日
分蜂して2週間経過
天気:晴れ
午後4時、最も熱いのか? 4月14日の第1分蜂群の巣門を見ると数匹のミツバチがこちらを向いて、羽をブンブンと鳴らして、巣の中に風を送っている(写真下)。外気は28℃だが巣箱の中は、それ以上に暑いのだろう。本巣の女王蜂が作っている第1分蜂群は巣が出来れば、すぐ卵を産むからそろそろ新バチが飛び始める頃だ。
4月25日前後で分蜂した群も2週間を過ぎた。第1分蜂群以外は、巣を作り女王蜂がオス蜂と交尾をしないと卵は産めない。たとえ新バチが生まれても活動を始めるまで20日以上は必要だ。だから、1ヶ月間は既存の現役バチが一生懸命働くしかない。ところが働き蜂が外で活動できるのは20日ほどしかない。分蜂し立ては1万匹でも、毎日が寿命でどんどんハチの数は減ってゆく。特に先週のような外での活動が出来ない期間が続くと滅亡もありうる。2週間~1ヵ月が最も厳しい。
(写真上):25日に分蜂した第5群だがもう充分の巣が出来ておりもう卵を産んでいるようだ。
(写真中):22日に分蜂した第3群だが、第5群の1/4しかない。まだまだ危険状態だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ラベル
がん治療;がんと生きる
(69)
がん治療;がんと生きる 四季の日記
(19)
サロン
(132)
デッサン
(11)
ノラ猫
(89)
パンを作る
(225)
パンを作る 四季の日記
(1)
パン石窯を作る
(57)
果樹園
(372)
果樹園 四季の日記
(8)
果樹園 四季の日記 男の料理
(3)
器
(17)
気になるお店
(89)
妻が闘う病気
(25)
四季の日記
(2025)
四季の日記 ノラ猫
(5)
四季の日記 孫はかわいい
(2)
四季の日記 男の料理
(14)
四季の日記、孫はかわいい
(2)
四季の日記、男の料理
(3)
手作りバーベキューコンロ
(8)
葬られた戦争履歴
(13)
孫はかわいい
(344)
男の料理
(566)
男の料理、
(2)
天然酵母は元気
(42)
東日本大震災
(45)
日
(1)
日本みつばちを飼う
(287)
農業見習い
(710)
非結核性抗酸菌症
(1)
ブログ アーカイブ
►
2025
(51)
►
4月
(4)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(20)
►
2024
(285)
►
12月
(25)
►
11月
(24)
►
10月
(26)
►
9月
(29)
►
8月
(24)
►
7月
(29)
►
6月
(26)
►
5月
(26)
►
4月
(22)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(22)
►
2023
(269)
►
12月
(26)
►
11月
(26)
►
10月
(23)
►
9月
(14)
►
8月
(15)
►
7月
(22)
►
6月
(25)
►
5月
(20)
►
4月
(22)
►
3月
(26)
►
2月
(26)
►
1月
(24)
►
2022
(318)
►
12月
(24)
►
11月
(26)
►
10月
(27)
►
9月
(28)
►
8月
(28)
►
7月
(29)
►
6月
(24)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(28)
►
2月
(26)
►
1月
(27)
►
2021
(260)
►
12月
(28)
►
11月
(24)
►
10月
(14)
►
9月
(23)
►
8月
(24)
►
7月
(26)
►
6月
(23)
►
5月
(24)
►
4月
(25)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(17)
►
2020
(321)
►
12月
(28)
►
11月
(8)
►
10月
(18)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(27)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(28)
►
2019
(350)
►
12月
(29)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(27)
►
1月
(22)
►
2018
(341)
►
12月
(28)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(29)
►
8月
(30)
►
7月
(22)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(28)
►
3月
(30)
►
2月
(27)
►
1月
(25)
►
2017
(308)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(27)
►
5月
(31)
►
4月
(27)
►
3月
(31)
►
1月
(8)
►
2016
(343)
►
12月
(30)
►
11月
(27)
►
10月
(30)
►
9月
(26)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(28)
►
5月
(31)
►
4月
(28)
►
3月
(26)
►
2月
(27)
►
1月
(29)
►
2015
(334)
►
12月
(30)
►
11月
(28)
►
10月
(31)
►
9月
(31)
►
8月
(30)
►
7月
(22)
►
6月
(30)
►
5月
(25)
►
4月
(24)
►
3月
(29)
►
2月
(28)
►
1月
(26)
►
2014
(363)
►
12月
(29)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(29)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(32)
▼
2013
(364)
►
12月
(30)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
▼
5月
(31)
果樹園事情:2013
さくらの状態 &分蜂7回目
術後のさくら&飯ごう食パン
我が家のアンジェリーナ・ジョリー
そら豆 2013
モン ジャルダン エ マ メゾン
春の花 2013
巣覚え1週間&ズッキーニの花
ミツバチの活躍
にんにくの芽とエシャレット
石窯パン:自然発酵
小梅の収穫&カリカリ梅
黄菖蒲&ジャーマンアイリス
スズメバチが来た:2013
第1分蜂群の初飛び(巣覚えの舞)
ミツバチの危機
ミツバチの巣箱
ミツバチのお陰です
果樹園事情 5/2013
分蜂して2週間経過
ひとり生活
恵みの雨
師匠の『分蜂』
預かり保育のカリキュラム
蜜源(ミツバチの好きな花)
ゴールデンウィークの天気予報
世界の山ちゃん&働き蜂の活躍
お友だちに!
巣箱(祭下段)&果樹園の草刈り
ミツバチに刺される
鳥礼
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2012
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(30)
►
9月
(31)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(32)
►
4月
(29)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2011
(358)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(29)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(28)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(26)
►
1月
(31)
►
2010
(342)
►
12月
(31)
►
11月
(28)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(21)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(20)
►
2009
(215)
►
12月
(31)
►
11月
(29)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(2)
自己紹介
雨の日のパン屋さん
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿