2014年8月31日日曜日

デング熱とミツバチ


天気:曇りのち晴れ
代々木公園で蚊に刺された!
デング熱にかかった関東エリアの3人と、新潟の男性が代々木公園で蚊に刺されて、69年ぶりにデング熱の感染が確認された。代々木公園でウィルスに感染した蚊の駆除のために、大々的に防虫剤の散布がされた。
ちょっと待て!
代々木公園の近くでミツバチが飼育されているのを聞いた事がある。洋菓子のコロンバン原宿本店の屋上で約4万匹の西洋ミツバチが飼育されて、蜂蜜はケーキに使われている。
もう1つは、「渋谷ミツバチプロジェクト」だ。渋谷駅前のビルの屋上で12万匹の西洋ミツバチが飼われている。蜂蜜が180g¥4536と高価で販売されて有名だ。
共に代々木公園は近くで、蜜源となっていて、みつばち達は訪花をしているはずだ。
人にとってデング熱は怖いが、防虫剤の散布はミツバチには厳しい!
皆さんは、どのように考えますか?

2014年8月30日土曜日

成長中~収穫が楽しみ

天気:晴れ
久しぶりに湿度が60%以下で、気持ちの良い1日でした。自転車で3つの畑の見周りをする。見回りと言っても、特に何かするわけでもない。成長中の野菜の顔を見て、挨拶をするだけだが・・・・。
この畑は、先日蒔いた大根、野沢菜のほかは、らっきょ、山芋、落花生、さつまいも、大豆、黒豆。みんな、元気だ。
写真上は落花生~緑々の葉っぱの中には、小さい黄色のが咲き、花が散ると花の付け根にできた針状の「子房柄」が、地面に向かって伸び実(落花生)を付ける。

写真中はさつまいも~つるが延びて、そこから栄養を取り寄せて、根元のさつまいもを大きくさせている。まだまだ成長中。

写真下は大豆と黒豆 ~7月中旬以降に苗を植えつけたが、僅か1ヶ月強で大成長。枝を掻き分けてよく見ると、紫色の小さな花が咲き始めている。
 専業農家ではないので全て少しづつの栽培だが、無農薬で、有機の肥料だけで良く育っている。


2014年8月29日金曜日

帰国報告会

天気:曇り
今日はお昼から、長女夫婦の帰国報告会。休暇を利用して夫君のフランスの実家に、3週間帰省したのだ。蒸し暑いこの地からの避暑を兼ねてだが、今年のフランスも異常気象で、最低気温は10℃以下で最高気温も20℃前後と、寒い夏のようだった。向こうでは、ご両親をさそってスイスで1週間の旅をしたようで、実家の様子、ロワールのお城めぐりと共にVTRにして見せてくれた。
ところで、昼食は手打ちうどん。昨日の生地作りから弟子(翔君)が泊り込みで作ってくれた。生地を一晩寝させて伸してから、大きな包丁で切る。天ザルうどんの為、ちょっと強めの13分間強茹でる。妻は、有機野菜の天ぷら~オクラ、いんげん豆、かぼちゃ、掻き揚げ~を作る。デザートは私の担当で、今年3回目のかぼちゃプリン。
そして、お土産の披露だ。特に、ご両親さまから頂いたのは、フランス「ジエン」のテーブルセンターとエコバックで、私には園芸用エプロンだった。共にデザインは、さすがのフランスだけあって素晴らしく、ご両親様のセンスの良さでもある。また、長女夫婦の姪っ子からは、塩キャラメル、フィナンシエというビスケットも頂いた。共に、フランスの美味しいお菓子だった。



2014年8月28日木曜日

秋冬野菜の発芽

 天気:曇り
 朝晩はめっきり涼しくなり22~23℃と布団が1枚いるほどだ。はっきりしないこの天気は、いつまで続くのやら。
22日に蒔いた、人参はようやく1cmほどで細い芽が出始めた。7~10日で発芽すると聞いたが、予定通り1週間だ。人参は種蒔きが難しく発芽すれば、ほぼ成功といわれる。しかし、まだ弱々しく安心が出来ない。同じ日にポットに蒔いた白菜は、高さが3㎝、幼葉が3枚になり、1回目の間引きで2~3本にする。

25日に畑に蒔いた、大根と野沢菜はびっしりと発芽をした。わずか3日間で、地面から起き上がり1㎝ほどになっている。写真下の左側が大根、右側が野沢菜だ。両方とも1ヶ所に4~5粒の種を蒔いているが、ほぼ100%が発芽している。人間には不順は天気も、種蒔きには最高の環境のようだ。
今後は、成長に合わせて間引きをして、最終的には1本にする。


2014年8月27日水曜日

カリカリのフランスパン

天気:曇りのち晴れ
予報では12時から雨~しょうがないなと思いながら、今日はパンを焼くことにした。今日のテーマは、いつもより少し高い温度で、しっかり焼くこと。飛騨高山のトラン・ブルーのカリカリバケットと目指して。
いつもより、長めに薪を燃やして温度をしっかり確保~推定380度~して、仕上げ発酵のタイミングも良く、カンパーニュとバタールを焼く。温度が高く、部分的に焦げるのもかまわず、10分間焼き、スプレーで蒸気を吹きかけて、再度5分焼く。生地の表面がカチカチになってからも、アルミ箔をしてさらに15分焼く。
生地の水分量は65%で仕上げ発酵も良く、カリカリのフランスパンが焼けた。と思ったがしばらくすると、カリカリのパンが柔らかくなってゆき、ソフトフランスパンのようになってしまった。カンパーニュとバタールだから、こんなものか思うも、もう少し硬くしたい。

予熱で、近くのおばさんが呉れた、早採りのさつまいもを焼いてみた。こちらは、完璧。


2014年8月26日火曜日

日照不足&梅ジャム


天気:曇りのち雨
日照不足で野菜の成長が悪く、価格が高くなっているそうだ。念のために、今年の8月の晴れの日数を調べると9日(26日まで)で、昨年の21日(26日まで)に比べると、大幅に少ない。7月は20日(昨年は21日)も晴れているから、今年の8月は異常だろう。
庭のトケイソウが満開だ。といっても花が咲くのは1日だけで、枯れてしまうが、毎日、次々と咲いている。

午前中は曇りで、蒸し暑い中、何とか菜園の草取りをしたが、午後は一休み。しかし、貧乏性なのか何かをしていないといけないようだ。デザート作りもよいが、毎朝のジャムがラズベリージャムだけになっていたので、ジャム作りをする。しかし、材料がなく、冷凍保管してあった少量のブルーベリーでジャムを作り、梅シロップの梅で梅ジャムを作る。ネットで調べると、梅ジャムの砂糖は重量比40~50%となっていたが、シロップで糖度は高く砂糖は加えなくても良い。
もう10日もすればイチジクの収穫が始まり、香りのよい美味しいジャムが出来る。

2014年8月25日月曜日

秋の種まき~野沢菜

天気:曇りのち雨
3日前に菜園に人参を蒔き、ポットに白菜の種を蒔いた。人参は7~10日後に芽が出るはずで、今は何の気配もない。ところが、白菜はすでに発芽していた。1週間後には畑に植え付けるまでに、成長するはずだ。24株もある。
今日は、大根と野沢菜の種を畑に蒔く。種を蒔くには、草を取って、耕運機で充分に耕して、畝を作る準備がいる。午前中には、その畑つくりの作業をする。一時の夏日に比較するといくらか作業し易くなっているが、曇り空で湿度は相変わらず高く、汗が1Lは出たようだ。午後に種まき、共に40株ほどだ。これら4種の種は発芽すると、間引きをして1株で1本にする。
ところで、この辺で野沢菜を作る人はほとんどいない。野沢菜は漬物がほとんどで、それ以外使い道がないからだ。我が家の野沢菜の種は、野沢温泉にある健命寺の源産地の種だ。信州の旅に行かれたお知り合いの方から、春の旅のお土産で頂いたものだ。今年は、漬物つくりもコピット頑張らなくては・・・、収穫は11月中旬だ。


2014年8月24日日曜日

こんにゃくの成長状況

天気:曇り時々小雨
雨の多い今年の天候は、イモ類には非常に適している。里芋、さつまいも、山芋、こんにゃく芋等、どれも順調に成長している。

こんにゃくは今年が2年目だが、実はもう二人、この周辺でつくっている。一人は我が家から生子を持っていていった、農学部の大学生、もう1人は高齢者の人で、3年ものが30本と、それ以下が50本ほど植わっている。我が家より一年先輩か。
3年ものは高さ60cmまであり、主幹の太さも直径4cmにもなる。春に植えた150gほどの種芋は、主幹の下で1.2kgほどに成長している。(写真上、中)
2年ものは高さ40㎝ほどで、何故か主幹が2本づつ出ている。(写真中)植えつけたときは30gほどだが、多分120gまで成長しているはずだ。来年の種芋になる。
写真下は生子(3年生の根)を寄せ植えをしたもので、高さ30cm に成長し、多分下に小さな1年生の芋が出来ているはず。

昨年の例によると、これから葉や茎が枯れ始めて、9月下旬には収穫が始まる。


2014年8月23日土曜日

安倍総理に喝ッ!&トラン・ブルー

天気:曇りのち雷雨
安倍総理に、喝ッ!、喝!ッ、喝ッ!
一強多弱で慢心。気が緩んでいる。広島災害ではリーダー不足で、行方不明者の全体把握も出来ず、現場は警察、消防、自衛隊がばらばらの行動をしている。捜索活動にはいろいろな問題点があったが、その問題点を把握して指示するのが総理の役目。見解の違いとは言わせない。日本中の人が、スコップを持って駆けつけたいと思っているのに、業務放棄に喝ッ!

お知り合いの方が、雷がゴロゴロと鳴っている夕方に突然おみえになる。御夫婦で信州に2泊3日の旅の帰りで、お土産を持って来て頂いた。お土産はいつも季節の物であったり、特産であったり、銘店のものであったりして、いつも感謝している。今回も銘店のお菓子、早採りりんご、ぶどう、飛騨とうもろこし、そして、トラン・ブルーのバケットだ。トラン・ブルーのバケットは2012 2/29のブログでも書いたが、是非食べてみたいバケットだった。日に3回の焼き上がりでも売り切れ多発で、、並んで購入していただいたみたいだ。
見た目に、いかにも美味しそう。夕食に半分はオープンサンドに、半分はトーストで頂いた。さすが、クープもすばらしく切れていて、気泡もしっかりあり、高温でパリッと焼けている。塩味は弱く、小麦粉の香りは少し少ないが、カリッとする歯ごたえは抜群だ。
ご馳走様!




2014年8月22日金曜日

ハクビシン

天気:晴れのち雷雨
昨夜、1階の天井裏でゴトゴトと何者かが動き回る音で、妻が寝不足。いよいよ出たか!ハクビシン。
実は、1週間前のお盆バーベキューの時に、離れの屋根の上を歩く3匹のハクビシンを発見。翔君も懐中電灯を持って大騒ぎの事件があった。体長は60cmほどで、猫よりちょっと大きく、とがった顔の中央に白い線がある。驚いて、3匹が揃って逃げ去った。
家の中に居つくと、被害が大きい。野生動物で捕らえることは法律で禁じられているし、駆除業者に依頼すると自己負担となるらしい。対策としては、出入り口を塞ぐことだが、3㎝ほどの穴があれば、こじ開けて侵入するという。夜行性で木登りが得意で、木を伝って屋根に上る。そんな条件の玄関上の隙間を金網とブリキ板で塞ぐ。木に登れないように工夫をすればよいのだが、よい方法が見つからない。・・・これからはハクビシンとの知恵比べだ。

2014年8月21日木曜日

草刈り

天気:晴れ
広島の土砂災害は死者39人、不明者43人に広がっている。続いて、東北秋田地方が豪雨で、今後が気になる。

そんな地方には申し訳ないが、この地は晴れていて最高気温は34℃で夏らしい一日だ。夕方には火事かと思われるような夕焼けの見られる。しかし、みつばち達にとっては、ちょっと熱すぎなのか、扇風機隊が羽を震わせて風を送っている。

除草隊のヤギが2匹盗まれた。岐阜県で公園の除草のために繋がれていたヤギが、首輪だけになっていたようだ。
果樹園の草が伸び放題に猫の手 いやヤギの口を借りたい。レンタル料金が1ヶ月¥15000、ヤギ小屋が絶対条件でちょっと躊躇している。
しょうがないので、自分で草刈機を使って刈る事にした。暑い午前中に1時間半、涼しくなった夕方に1時間半、汗だくだくになりながら草を刈る。草刈機は古いが4サイクルでパワーが強い。春までは草刈機の歯を、ホームセンターでは売れ筋の2枚¥980の安いのを使っていたが、夏から2枚¥1980の歯に換えた。これが、調子が良い。とにかく切れ味が良く、草刈りが実にスムースに出来て20%は早い。前には2日ほどで歯の爪が取れてしまうが、使用期間も長い。
草刈り初心者には、是非お勧めの情報だ。





2014年8月20日水曜日

広島豪雨 &秋に向けて

天気:晴れ
今日の未明の豪雨で死者36人、不明7人の被害が出ている。2歳の男の子、3歳の女の子も含まれていて、ご冥福を祈る。
日本では自然災害が多い。地震、津波、雷、竜巻、豪雨、台風、火山噴火など等の自然災害は、日本では偶然ではなく、必然なのだ。今回の広島のこのエリアも、土石流、地すべり等の土砂災害の最も起こりやすいと指定を受けているエリアだ。
住居がなければ、災害も自然現象で終わるが、人間がその危険地帯に危険と判かっていて住居を作るから災害となる。ヘリの中継画面で、山の斜面に作られた住居を見ると、人類の懲りない自然に対する甘さが感じられる。
一方、この地では晴れが続き、最高温度35℃を記録。暑い昼間を避けて、菜園の秋に向けての作業を始める。もちろん、最初にするのは、伸び放題の草取りと夏野菜の後始末からだが。
先週 翔君が種まきしてくれた秋採りとうもろこしの苗を植えつける。春蒔きはネットをするのだが、どうしよう。
いちごの後始末をして、次男、三男の苗を苗床に仮植えをする。約100株の苗を植える。

2014年8月19日火曜日

4ヶ月検診

天気:晴れ
今日はいっちゃんの4ヶ月検診です。市の保健婦さんによる検査と相談がおこなわられる。翔君は、昨夜から我が家でお泊り保育で、次女が一人で会場の庁舎に連れて行く。

身長は標準よりちょっと低く、体重は6.5kgで標準のようだ。聴力、視力などには以上がなく、順調に育っているようだ。前に、寝返り行動が早いと書いたが、やはり今日の検診では寝返りをうてるのはいっちゃんだけだった。
「腕の関節が 沢山あるようだ」といわれたようだが、確かに、腕をみると、モリモリでソーセージのようだ。ソーセージは5本もあって、どこが関節かわからない。

今日の翔君のデザートは、フルーツかんてんだ。普通のかんてん、牛乳かんを作って、ナタデココとスイカを加えてかき混ぜる。(牛乳かんは、パイナップル入り)

2014年8月18日月曜日

やっと晴れました

天気:晴れ
17日ぶりの晴れ。この間気温はそうでもないが湿度が高く、ずっと90%以上で家の中はかびだらけ。洗濯モノも乾かないから、コインランドリーは超混雑でいつも順番待ち。
しかし暦通りで、暑い夏は今週で終わり、残暑もそんなに暑くならないと天気予報が出ていて、今年は秋が早くなりそうだ。

例年はかき氷を作ることが多いが、中途半端な暑さで、今年はデザートをよく作った。翔君もおやつやお茶受けのデザートとして、最も多く作ったのがコーヒーゼリー、次が水ようかん、わらび餅がつづく。
今日は杏仁豆腐~季節のくだもののすいか、パイナップル、メロンをトッピング。初体験の翔君も満足のようだ。

明日が4ヶ月検診のいっちゃんも欲しそう。


2014年8月17日日曜日

お盆はバーベキュー

天気:曇り時々雨
お盆休みで帰省したり夏休みをとって人が集まると、この辺りでは必ずといって良いほど庭でバーベキューをしている。
今年のお盆休みは、ついに1日も晴れがなく毎日雨降りで、庭でバーべキューが出来なく、屋根つきの駐車場の中や、テントの中でしている。
この日は、午後5時ごろまで雨が降り、一時雨が止み、午後9時までは大丈夫との予想で、次女ファミリーとバーベキュー!
万が一の雨に備えて、3m四方のテントをバーベキューコンロの上に設置して、蚊取り線香を4箇所も置いて。
肉は丸明、野菜は我が家で出来たものを使う。

午後8時半には予想通り、雨が降り始めた。翔君は、バーベキュー後の花火を楽しみにしていたが残念。



2014年8月16日土曜日

第14代酒井田柿右衛門(故人)

天気:曇り時々雨
あさの情報番組「いっぷく」で、LIVEでJR九州のクルーズ・トレイン『ななつぼし』を特集していた。
『ななつぼし』の客車の中には、人間国宝、第14代柿右衛門の強い思い入れが多い。オール九州で作り上げた『ななつぼし』に、九州の陶器の代表の有田焼を使う事に余命をかけ、『ななつぼし』の客車の至る箇所にオリジナルの陶製品を作った。残念ながら、開業4ヶ月前の昨年6月15日に亡くなった。

我が家には、1995年に 妻と有田を旅した時に 柿右衛門窯を訪れて購入したコーヒーカップが一客ある。濁手の菊鳥文も美しいが、コーヒーを飲む時の持手のフィット感、唇にふれるカップ縁の優しさはすばらしく、他の類ではない。ただ、このコーヒーカップを使った方は、20年近く経つが3人だけだ。

このコーヒーカップを購入した時は¥53000であったが、この機会に調べると、ネットでの最近の価格は¥216000と高騰していた。
今では、我が家の宝となってしまった。








2014年8月15日金曜日

69回目の終戦の日&かぼちゃプリンのリベンジ

天気:曇り時々雨
69回目の終戦の日。正午には全国一斉に黙祷して、日本の平和を確認して、平和を誓う。天皇・皇后両陛下も黙祷をされる。両陛下が毎年黙祷されるのは、広島、長崎の原爆の日、沖縄戦没者慰霊の日(6/23)だ。私的には、1/17、3/11も黙祷の対象だ。
今日はみつばち達も、巣門に整列して黙祷!

昨日の、かぼちゃプリンのリベンジだ。昨日作ったのは、滑らかさがもの足りないのか、すが入ったのか満足できない。
今日もレシピは同じだが、裏ごししたかぼちゃに牛乳を加えながら、ミキサーで攪拌して滑らかにする。溶き卵もザルで漉して加えて、プリン液を作る。蒸すのも、最初30秒は強火で、15分を弱火でする。
まだ、食べていないが、楽しみだ。




2014年8月14日木曜日

かぼちゃプリン &濃尾大花火大会


天気:雨のち曇り
今年のお盆は雨模様、13日~16日まで4日間は”雨時々くもり”のようだ。お盆といっても特別のお客様のいない我が家、昨日は長男の誕生日にかこつけて「岐阜初寿司」で食事会、今日は、奥さんの初盆を迎えた方宅に線香を持ってお参りをした。

雨降る午前中は、我が家のかぼちゃ(ロロン)でかぼちゃプリンを作る。キメを滑らかにする為に漉して、牛乳、卵、砂糖を加えて、型に流し込む。沸騰した蒸し器で22分間蒸した。
見た目は美味しそうだが、すが入ってしまった。
どうしてだろう? 明日、リベンジだ。
中止だと思っていた「濃尾花火大会」が開かれた。毎年8月14日(雨天は16日)に開催される。19:30から20:45まで、約5000発の花火が打ち上げられ、これを行事として帰省されて来る人も多い。その家では大抵、庭でバーベキューをしている。終了真近に妻と、歩いて5分の木曽川の堤防に行く。堤防には沢山の人々と車の大渋滞。花火はすぐ見飽きる・・・帰ろう!


2014年8月13日水曜日

お盆 &ミツバチの夏休み

天気:晴れ時々曇り
お盆ちょうちんを出しました。ご先祖様が迷わず帰れるようにと、8月13日~16日まで灯します。
電気のなかった時代は、こんな明るさで生活していたのだろう。目の替わりに、耳が敏感になり静けさに驚く。

7月29日以来2週間ぶりに、ミツバチの巣箱の清掃と内観をする。昨年と比較すると、今年は35℃以上の猛暑日がまだなく、みつばちは気持ち良く順調に生活をしている。暑い日が続いている地方では、巣板が溶け落ちる事故が聞かれる。
ミツバチは7月下旬から夏休みに入って、女王蜂は9月まで卵を産まない。今がミツバチの数は最も多く、だんだん減ってゆく。その時期に天敵が多く発生する。ツヅリガの幼虫のスムシが発生するし、蜜どろぼうのメンガタスズメが巣箱に侵入し、9月20日以降はスズメバチの急襲を受けたりする。ミツバチが総出で撃退するが、ハチの群れが弱いと巣群はつぶされてしまう。
今日の巣箱の掃除中に巣箱の外で1㎝ほどのスムシを発見。ツヅリガが卵を近くに産みつけているようで、要注意だ。