天気:晴れ時々曇り
私の茶道は裏千家で、風炉で薄茶をたてる。膝の調子が良くなくて正座がきつく、お客様を迎えてのお手前は難しいが、自分のためや家族の抹茶では、あぐらでもゴメンだ。抹茶茶碗も沢山あるが、祖父の代から使っている茶碗をよく使う。最近は、ご飯茶碗のような丸い形の背の高い 大きな茶碗が多いが、祖父の時代は背の低い小ぶりの抹茶茶碗が主流であったようだ。前者と違って、茶碗の底が広く、お手前の茶せんは大きく動かす。しかし、両手の中に入って、お茶を服しやすい抹茶茶碗だ。
上薬の水色がきれいだが、何焼きだか解らない。裏を見ると、銘が入っているが、当用漢字でなく読むことが出来ない。・・・誰か 学のある方で読めるたら教えてください。また、何焼きだかも教えてください。
(下の写真を拡大すると、銘がこうだいの中に入っています)
0 件のコメント:
コメントを投稿