2014年10月30日木曜日

翔君の農業実習

 天気:晴れ
今日も3歳10ヶ月の翔君の預かり保育です。今日のカリュキラムを紹介します。
朝9時、来てすぐするのが、菜園の虫取りです。ほうれん草や春菊には害虫がいないが、カブには「カブラハバチ」「ダイコンハルサムシ」という害虫がいて、葉を穴だらけにする。ブロッコリーやカリフラワーにはモンシロチョウの幼虫が葉を食べてしまう。翔君は、それらの虫を自分で見つけて、ピンセットを使って駆除してくれます。かなりうまく虫を取ってくれて、感心します。
次は枯れ草や野菜の枯れ葉をドラム缶で燃やす作業です。翔君の言葉では「ボーボー」といって、今日は風もなくボーボー日和です。、煙が来ればすばやく逃げ惑うが、火あそびが大好きなのです。
耕運機の運転は随分慣れてきました。前進、後進のギアチェンジも覚えた為に、もう自由に耕運機を操っている。ただ、セルスタートではなく始動グリップだから、グリップを引くのは手伝う。
もっと素晴らしいのは、使った耕耘機に付いた土を取り除いて、さらに洗車までしてくれる事です。



0 件のコメント: