2014年10月5日日曜日

栗の渋皮煮

天気:雨
台風18号はピークは明日の朝になりそうだ。

妻の実家から、今年も栗が送られてきた。好評で消費の早い為、今年は全量2kgの栗を渋皮煮にすることにした。
<材料>
 栗・・・皮をむいて正味1.6kg
 砂糖・・・煮込みは水1.6Lに砂糖400g
      シロップ液水1Lに砂糖700g
 重曹・・・小さじ2

①沸騰した湯に20分間浸して、おに皮をむき(写真上)、たっふりの湯に重曹を入れて15分間弱火で茹でる。
②指と竹串で筋を取るが、これが1番大変な作業で、3時間かける。2回の湯で戻しで、こんなに綺麗になる(写真中)
③重曹なしの湯だけの湯でこぼし~沸騰した湯で、15分間弱火~を3回
④1,6Lの湯に砂糖400gを溶かし、栗を入れて30分間弱火で煮込む。そのまま常温で半日間放置して冷ます。(写真中)
⑤水1Lに砂糖700gのシロップ液をつくる。栗を煮込んで、シロップ液を3回に分けて加える。その間、弱火で3時間煮込む。
 
昨年までは大きな瓶2個に分けてつめたが、今年は60粒あり梅酒瓶に入れて保管。
デザートや渋皮煮入りカンパーニュに使う。




0 件のコメント: